新東三国地域 新春クリーンウォーク(12月23日(月))
令和7年1月13日(月・祝)9時より東三国東公園(蒲田神社横)集合で、「新春のクリーンウォーク」が開催されます。ぜひともご参加お願いいたします。
![]() ![]() 2学期終業式(12月23日(月))
東三国中学校では午前中4時間授業を行い、給食喫食後、5時間目大清掃、6時間目に体育館にて終業式を行いました。式の前では剣道部の昇段試験合格の症状授与が行われました。
校長先生からの言葉にもありましたが、本校は大きな事件や事故もなくこの日を迎えることができました。冬休みを過ごすにあたり、校長先生のメッセージはウィンターバケーション(冬休みのしおり)に記載の通りです。読むようにしてください。 生徒指導主事の先生からは冬休みの過ごし方についての話がありました。学校生活のまま気を緩めることなく校則にのっとった生活をしよう。自転車のマナーや金銭管理をしっかりしましょうとの話がありました。時間やルールをしっかり考えた休みにしましょう。 明日からの冬休みは特に3年生にとってもとても重要な時期です。楽しいながらも充実した規則正しい2週間にしましょう。 地域の皆様、保護者の皆様には子どもたちを温かく見守っていただき、ありがとうございました。3学期も引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大清掃(12月23日(月))
5時間目は全学年、大掃除を行いました。2学期に自分たちが使用した教室や特別教室、廊下、トイレなど隅々まで丁寧に掃除をしました。それにしても、みんな一生懸命してくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12月23日(月))
今日の給食は、コッペパン、マーマレード、牛乳、豚肉と野菜のソテー、スープ、スイートポテト、カレーフィッシュ、です。
「ソテー(sauté)」は、肉や魚、野菜などをフライパンなどで炒める調理法のことを言い、フランス語で「飛び跳ねる」という意味です。フライパンで炒めるときに食材が飛び跳ねるように見えたことから名付けられました。 今日で、2学期の給食が終了になります。調理員、配膳員のみなさん、おいしい給食をありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。 ![]() ![]() 東三国地域青少年を守る会 標語・ポスター掲示(12月22日(日))
東三国地域青少年を守る会では、毎年1・2年生が作成した標語とポスターを役員の皆さんで優秀作品を選んでいます。
本日、東三国地域活動協議会、女性会、子ども会、地域の方々で東三国センターの大清掃を行いました。その後、東三国小学校・東三国中学校PTAの方々で、小学校は6年生の標語、中学校は1・2年年生の標語、2年生のポスターを掲示しました。テーマは「明るい街づくり 遊び・奉仕活動・交通安全・美しい町・友達作り」などです。素晴らしい作品がたくさんで、どの作品にも賞を付けたいくらい力作ぞろいです。 お休みの中、作業ありがとうございました。 作品は、1月上旬に作品審査、3月に表彰の予定となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|