【全校朝会】
本日は、12月入って初めての全校朝会でした。週明けですが、児童のみなさんの気持ちのよいあいさつから始まりました。いつも感心します。
准校長先生から、人権週間(4日〜10日)の話、師走の話がありました。 お互いに相手の立場を考え、思いやりの気持ちをもって接することを大切にしてほしいなと思います。 金子みすゞさんの「みんなちがって、みんないい」、お互いの個性を認め合うことを大切にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生 卒業文集製作】
6年生
卒業文集に掲載する内容について話し合いました。 自分の思い出の作文以外に、大人になってから読み返したときに懐かしく感じるトピックスを選んでいました。 いよいよ、小学校生活を総括する時期になったのだなと実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生 道徳】
「のりづけされた詩」
正直な行動、誠実な行動について、教材から考えたことをグループで話し合いました。話し合い活動はどのグループもとても活発に進み、たくさん発表された友だちの意見を参考にして、自分のことを振り返ることができました。 特に、うそをついたり、ごまかしたりするときに抱くモヤモヤ感に共感する児童が多く、誠実に明るく生活することが大事であると気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 親子ふれあい活動
本日、6年生の親子ふれあい活動が行われました。
「めくってめくって」と題して、大きなカードをひっくり返し、自分たちの色にしていき、枚数を競いました。子ども対子どもや親対親、また、親子が協力してクラス対抗で行いました。寒い中でしたが、体が温まるぐらい、子どもたちはもちろん、保護者の方も必死になって、カードをひっくり返していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生 家庭科】
調理実習で、ナポリタンスパゲティとジャーマンポテトを作りました。6年生ともなると、ジャガイモをゆでたり、パスタをゆでたりするなど、手順をしっかり把握していないと、難しい調理になってきました。それでも数人のグループで協力して、ワイワイ楽しそうに調理や片付けをすることができました。完成した品々はどれもおいしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |