12月23日 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、まず、二学期の振り返りがありました。1年生の作文「トイレのスリッパをならべたよ」が発表されました。 次に、「一年の計は元旦にあり」の話が今年もありました。 元旦に計画を立てる時、自分の得意なことや好きなことをより伸ばす目標にしようと呼びかけられました。 どの学級も今日は、お楽しませ会(お楽しみ会)を実施して、学級の締めくくりをしていました。 12月20日 2年生園芸活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関にあるコイ池の周りとプランターに、チューリップとヒヤシンスの球根を植えました。 よく球根を観察した後、土の中に球根を植えました。 埋める深さはどのくらいがいいか考えて植えました。 春になると、お花畑になることでしょう。 12月18日 薬の正しい使い方講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、学校薬剤師の松田先生です。 まず、クイズ形式で薬について学習を進めました。 途中で、「水以外の飲み物で薬を飲んだら」の実験をしました。お茶に薬を入れたら黒くなったり、ビタミンC飲料をうがい薬に入れたら色が変わったりしました。 最後に、「薬物乱用」についても教えていただきました。 この講座を通して、「知って、守って、未来の自分」を見つめる事につなげていきたいです。 12月17日 4年生地域交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、教室でミニ北田辺フェスティバルを開きました。 次に、集会室で振り返りをしました。 最後に、家庭科室で、冷やし手打ちうどんを食べました。 交流活動はうまくいったでしょうか。 12月16日 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の講話は先週に引き続き、落ち葉の話でした。 変わった模様のソメイヨシノの葉、イチョウの葉の不思議について紹介されました。 イチョウの葉は、枝などを切ると「先祖がえり」するのはびっくりしました。 最後に、12月21日(土)の冬至の話があらました。 昼の時間が一年で一番短い日で、ゆずのお風呂に入ったり、カボチャを食べると風邪引きを防げるという話でした。 |