今日の食材【かぶ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳」でした。かぶは、アブラナ科の植物で、はくさい、なのはな、キャベツなどの仲間です。白くて丸い「小かぶ」が一般的ですが、赤や紫など、さまざまな形や大きさの品種があります。

 かぶは、一年中買うことができますが、寒い時期の方が甘みがありおいしいです。旬は冬ですが春の七草の一つで、すずなともよばれます。

【なにわの伝統野菜】の一つである「天王寺かぶら」は、大阪市天王寺付近で初めて作られました。

【5年】 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が先週、非行防止教室にのぞみました。非行やいじめを絶対にしないための大切なことについて、しっかり教示していただきました。

 紙人形劇では、万引きがおよぼす影響について、考えさせられました。子どもたちは、見張りなどの共犯も同罪ということが特に印象に残っている様子でした。勇気をもって断ることの大切さを再確認できました。

【中学部】 キンボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生は全学年体育で「キンボール」をプレイしました。「キンボール」とは、カナダで生まれたニュースポーツで、大きなボールをサーブして、各チームが落とさないように協力してキャッチするスポーツです。

 全学年&中学校全教員がそれぞれチームを組んで出場し、競技を楽しみました。初めてプレーする人がほとんどでしたが、生徒も教員も必死にボールを追いかけました。チームで指示を出し合ったり、作戦を考えたりしておおいに盛り上がりました。結果は、7年生の1つのチームが優勝しました。笑顔で始まり、笑顔で終わることができたとても良い雰囲気の大会でした。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

とうふローフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「とうふローフ、カリフラワーのスープ煮、りんご、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳」でした。とうふローフは、とうふ、ツナ、細かくカットした大豆、たまねぎを混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味つけし、焼き物機で焼いています。ミートローフをイメージして作られた献立です。卵が入っていないため、卵アレルギーのある人も食べることができます。ケチャップをつけていただきました。

【6年】 算数 〜2学期の復習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は算数で、2学期の総復習をしました。✕とYの関係のグラフは、しっかり読み取ることができるでしょうか。

 冬休みの課題の冊子も、各学年に配られます。時間にゆとりがある期間に、苦手分野の克服などにのぞんでほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 始業式(給食なし11:20頃下校)
1/13 成人の日