【8年】 英語 〜クリスマス会〜![]() ![]() ![]() ![]() 後半はクラスメイト宛てに、誰に当たるか分からないクリスマスカードを書いて楽しみました。2学期ラストの英語の授業を、楽しく締めくくれたのではないでしょうか。 冬至の食事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年の冬至は12月21日です。日本では昔から「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運がよくなるといわれています。「ん」が2つ入るとさらによいとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。 かぼちゃは夏野菜ですが、冬まで保存がききます。冬至の頃に貴重なビタミン源を豊富に含むかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵がいきています。 【2年】 交番の見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちの住んでいる町を守るために、たくさんのお仕事をされているのがよく分かりました。自分たちも、交通安全に気をつけたり、暗くなる前に家に帰るなど、今後意識していかなければならないことを忘れないようにしましょう。 【4年】 外国語活動 〜タブレットクイズ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意欲的に進めることができており、英語の知識、理解も深まっています。日常会話を、C-NET(外国人英語講師)の先生と英語でしながら、毎回楽しく学ぶことができています。 冬野菜のカレーライス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ 旬……たくさんとれて一番おいしい時期 冬野菜には、体を温めたり、かぜをひきにくくしたりする働きがあります。 |
|