2月25日(火)は、教職員研修のため、全学年5時間授業です。

5年 小学校連携事業体験学習交流会4

始めにTENNOJI ZOO MUSEUM のだいしんわくわくホールに集まり、オリエンテーションをしました。
オリエンテーションでは、交流会のめあてを確認しました。
次に各校ごとにグループに分かれてクイズラリーを行い、クロスワードパズルを完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 小学校連携事業体験学習交流会3

天王寺動物園に着きました。
今年は、天王寺動物園110周年。園内は、まだ少し工事をしているところが残っていますが、計画的にリニューアルされ、とてもきれいになっているそうす。
天王寺動物園のwebページにアクセスすると、とても見やすく楽しそうです。

https://www.tennojizoo.jp/
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 小学校連携事業体験学習交流会2

谷町九丁目駅に着き、8時52分発に乗車しました。
天王寺駅まで二駅です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 小学校連携事業体験学習交流会1

生魂っ子をみんなで育てています95
生魂っ子476

今週は気温がぐんと下がり、風が冷たくなってきましたが、5年生は元気に登校してきました。
今日は、天王寺区役所が主催する、同じ夕陽丘中学校区にある3小学校が交流する体験学習交流会です。
天王寺動物園に向かって、元気に出発しました。
画像1 画像1

【3年】総合的読解力育成カリキュラム 教材7/8

総合的読解力を究める67  生魂っ子475
総合的読解力育成カリキュラムの追究54

 教材7時間目は、「わたしたちが安心安全にくらすために、まちに作りたい場所やものを考えて、ピクトグラムを考え、ペアで伝え合おう」をミッションにピクトグラムを考えました。
 ピクトグラムとは、情報や注意を文字を使わずに表すサインのことを言います。
既習の学習をふまえて、イメージをふくらませながら考えていきました。次回はいよいよ発表です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 3学期始業式,給食開始