3学期もよろしくお願いします。

 8日(水)に、3学期の始業式を行いました、
 いつもは講堂で行っていますが、感染症予防のためチームズで実施しました。

 校長先生から今年のめあてについてお話がありました。
 校長先生は、新年にあたり、人の親切や思いやりに気づかないまま過ごしてしまうことが多く、今年は人からしてもらった優しさ、思いやり、親切に気づき、「ありがとう」と伝えることができるようにしていきたいと考えられたそうです。全校児童の皆さんも、校長先生と一緒に、そんな気持ちで過ごしていってくれればとお話しされました。
 一人ひとりが新たなめあてを胸に、頑張ってくれればと思います。私たち職員もそのめあてが叶うよう全力で取り組み、支援していきたいと思います。

 本年も、よろしくお願いします。


4年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 「お楽しみ会」をしています。学期末ならではの風景です。みんなで仲良く楽しいひと時を過ごしていました。


3年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室の大掃除をしています。お世話になった教室。みんなで協力して隅々までピカピカにしていました。

2年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の「ある日のくつばこ」の学習です。
 正しいとわかっているのにできないと心が曇るのに対して、正しいと思うことを勇気をもって行うと心が晴れることに気づき、正しいことは進んで行おうとすることの大切さについて学んでいます。登場人物の立場に立ち、自分ならどうするだろうと考えていました。

二学期終業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二学期の終業式を実施しました。
 校長先生から冬休みの生活について「か・き・く・け・こ」をキーワードにお話がありました。
 「か」・・・家族のお手伝いをしよう。
 「き」・・・規則正しい生活をしよう。
 「く」・・・車に気をつけよう。
 「け」・・・計画的に過ごそう。
 「こ」・・・今年一年の目標を立てよう。
 元気に楽しい冬休みを過ごしてくれることを願っています。

 その後、2年生と5年生から発表がありました。
 2学期の学習をふり返り、2年生は算数の九九の学習について、5年生は運動会の団体演技の練習について発表がありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 3学期始業式
1/9 発育2測定6年 給食開始
1/10 発育2測定5年
1/13 成人の日
1/14 児童会あいさつ週間 発育2測定4年 委員会活動
長吉出戸小学校