校訓『自立 敬愛 創造』
TOP

3学期がスタート!

3学期が始まり、始業式を行いました。

校長先生からは、世相を反映する漢字についての話がありました。熊野本宮大社では、新年への希望を込めた漢字を書く「一文字揮毫(きごう)」が行われ、宮司さんが「思」の文字を大書した話がありました。「日本原水爆被害者団体協議会」のノーベル平和賞授賞式を受け、家族や友人など大切な方々への思いとか、人が人を思う優しさが平和につながるという話でした。「思いやり」の気持ちを持って学校生活を送ってください。

生徒指導主事の先生からは、「金銭面でのトラブルにならないように気をつける。SNSでのトラブルにならないように気をつける。」という話がありました。お互い尊重し合って安全・安心な学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は3学期始業式

14日間の冬休みも終わり、明日から3学期がスタートします。

1限目に始業式と学活をした後、2限目は1.2年生が水2の授業で、3年生は総合学習の時間です。3限目は水3,4限目は水4の授業がありますので、準備をしてください。
始業式に宿題を回収する教科もあるので確認してください。

生徒の皆さんが、元気な姿で登校することを楽しみにしています。
画像1 画像1

新年のご挨拶

明けまして、おめでとうございます。

新しい年が始まり、明後日8日は始業式です。
良いスタートが切れるように、生活リズム・健康・学習などの準備をしてください。

今年も、学校教育推進にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年内最後のご挨拶

明日27日(金)〜1月5日(日)まで、学校閉庁日も含めて学校がお休みになります。

この1年間、保護者の皆さま、地域の皆さま、中学校の教育活動推進に対して、ご理解ご協力いただきありがとうございました。

皆さま方におかれましては、令和7年も良い年になりますようご祈念いたします。
画像1 画像1

2学期終業式〔12月24日(火)〕

数々の行事や取組を行ってきた2学期も、無事終業式を迎えることができました。

校長先生からは、子どもの頃の体験から繁華街でのトラブルの怖さやより注意の必要性について話がありました。お金を持っている小・中学生が狙われやすいので、十分気をつけてください。
生徒指導主事の先生からは、子ども同士で校区外へ外出する場合は、必ず保護者に行先と帰宅時間を伝えるようにという話がありました。また、携帯・スマホ等でトラブルにならないように気をつけて、使用する場合は、ルールを守って正しい使い方をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種案内

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

部活動

中学校のあゆみ

月行事予定

学校アンケート