創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

PTA各委員会紹介資料

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

きょうのきゅうしょく

12月23日
「さばのおろしじょうゆかけ、五目汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳」
画像1 画像1

健康な歯をつくろう!

5年生の歯みがき指導の様子です。はじめに将来の夢を考えました。どんな夢を叶えるためにも健康な体と歯は大切です。ビデオを観て健康な歯とロを保つためにはどうすればよいか学習しました。毎日しっかり歯を磨いて虫歯を予防し、大人になっても丈夫な歯をつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングロボットを動かそう

3年生の子どもたちが、プログラミングロボット「TrueTrue」を使ってプログラミングに挑戦しました。
「まっすぐ進む」「右に曲がる」など指示の書かれたカードを順番にロボットに差しこんで、ロボットを動かします。すぐに操作に慣れて、鬼ごっこや迷路、すもうなど、いろいろな動きに応用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご飯とみそ汁を作りました!

5年生が調理実習をしました。今回は、ご飯とみそ汁に挑戦しました。ご飯は、炊飯器ではなく鍋で炊きました。耐熱ガラス鍋で炊いたので、どのようにご飯が炊けるのかをしっかり見ることができました。「だんだん米が膨らんできている!」「水が減って、鍋の中がグツグツしてきた!」と次々と変わる米の様子を観察しました。普段は、炊飯器のボタン1つで調理できますが、今日の実習で知識が一つ増えました。 みそ汁の実は「油揚げ」「大根」「豆腐」「わかめ」でした。始めに、煮干しで出汁をとり、実やみそを入れておいしく仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

12月19日のケチャップライスは、教室で具とごはんを別々に配食し、児童自身がお皿の上で混ぜてケチャップライスにします
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31