2学期終業式
12月23日(月)、小学校・中学校合同で、2学期の終業式が行われました。
校長先生の講話では、「2学期は皆さんよく頑張りました!運動会・学習発表会などたくさんの行事がありましたが、皆さん一生懸命に取り組む姿勢が良かったです。」と2学期の振り返りがありました。 また、今回の終業式はインフルエンザ感染の影響で欠席者が多い中での実施になりました。 「元気なうちに勉強しっかりやりましょう!」というお話もありました。冬休みの宿題、自主学習は計画的にやりましょう。 その後、小学部では集会があり、先生から冬休みの暮らし方の説明がありました。 冬休みに入って楽しみな行事が続きますが、体調には十分に気を付けて、 1月8日、元気な姿で会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 手洗いチェック週間
今年度から新しい取組として、「手洗いチェック週間」と題して、
昼休みの時間に自分がしっかり手洗いができているか、手のどの部分が汚れやすいのかを実際にチェックする取組を始めました。 専用のチェッカー液を手に付けてブラックライトに当てると、 汚れている場所が青白く光ります。 子どもたちからは、「え、こんなに汚れてるん?!」「爪のところ汚れが多いなぁ」という声が上がり、一見綺麗な手もたくさん汚れていることを身をもって知ることができました。 12月になり、感染症が流行する時期なので、今一度手洗い・うがいを徹底して 寒さに負けないからだを作ってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() (小)北区ステップアップ事業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北区より講師の先生に来ていただき、「ボールをける」ことと「なわとび」の運動を教えていただきました。 12月らしい寒さでしたが、子どもたちは元気に運動に取り組みました。 「ボールをける」では、ドリブルやシュートの運動をしました。 最後には、2チームに分かれて、サッカー形式のミニゲームを行いました。 「なわとび」なわを上手に回すことや、前に跳ぶ運動を行い。前跳びや後ろ跳びだけでなく、あや跳びや二重跳びにつながる運動を教えていただきました。 短い時間でしたが、子どもたちはしっかり運動を行うことができました。 (小)コグトレ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弘済小学校では、認知機能向上トレーニングとして効果があると言われるコグトレを、実施しています。「くるくる星座」「メモリーゲーム」「色ブロック」「スティックゲーム」を1グループ3〜4人の計8グループに分かれてローテーションしながら行いました。そのコグトレを教員間でも理解を深めるため、研修を行いました。 種類によっては難しいものや時間がかかるものもありましたが、子どもたちは、グループで協力しながらすることができていました。 (小)コグトレ
先日、小学1〜6年生でコグトレを行いました。
弘済小学校では、認知機能向上トレーニングとして効果があると言われるコグトレを、実施しています。「くるくる星座」「メモリーゲーム」「色ブロック」「スティックゲーム」を1グループ3〜4人の計8グループに分かれてローテーションしながら行いました。そのコグトレを教員間でも理解を深めるため、研修を行いました。 種類によっては難しいものや時間がかかるものもありましたが、子どもたちは、グループで協力しながらすることができていました。 今後、コグトレを行うにあたって、子どもができる範囲でなるべく楽しいと感じて思ってもらえるよう行っていきたいと思います。 |