1月9日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・れんこんのちらしずし(きざみのり付き) ・ぞう煮 ・ごまめ 3学期の給食が始まりました。 初日の今日は『正月の行事献立』で、ぞう煮やごまめなど正月にちなんだ献立が登場しました。 正月には、「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。 「ごまめ」は、しょうゆや砂糖で作った甘辛いたれを小さなカタクチイワシにからませた料理です。「田作り」とも言われます。 昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。 1月には、この他にも正月にちなんだ献立として、「黒豆の煮もの」や「くりきんとん」が登場する予定です。 3学期スタート みんなが元気に学校に戻ってきた!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、冬休みのいっぱいの思い出を胸に、淀川小学校に戻ってきました。 (写真上)始業式での「校長先生の話」です。「もっと、みんなが笑顔になるために」この3学期にできることを話しました。どの学年も、聞く態度が抜群でした。 (写真中)冬休みの様々な課題を集めます。習字や作文や漢字練習や計算プリントなど、各学年でいろいろいな課題を集めていました。 (写真下)5年生の習字の作品です。冬休みに気持ちを込めて書いてきたことが伝わってくるような作品です。 今日も寒い日ですが、休み時間には、運動場からたくさんの子どもたちの声が聞こえてきました。「子どもたちの声が聞こえる学校って、やっぱりいいな・・・。」あらためて、そう思いました。 いよいよ3学期のスタートです。この3学期は、数えてみるとわずか48日しかありません。 短い期間ですが、子どもたち一人ひとりにとって、「このクラスで良かった・・・。」と思えるような、「学級や学年での多彩な活動」を取り入れていきたいと思っています。 このホームページで、その様子をまた伝えますので、楽しんでご覧ください。このホームページも、12月でついに「1年間の目標」だった20000を超えました。ご覧いただき、ありがとうございます。 |
|