【食物アレルギー研修】
今回の研修は、講堂で遊んでいる児童がアレルギー発症した場面を想定して、どのように対応するか確認しました。児童の介抱、連絡、救急車要請、他の児童の対応など、多くのことをすばやく、組織的に行わなければなりません。
万が一を想像したよい研修となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生 保健指導】
2学期に6年生が学習した1次救命の学習を5年生も行いました。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)は止まってしまった心臓をポンプのように動かせるために、かなりの力で胸を押し下げ、そのあと胸が上に戻るように引かなければなりません。5年生は、体験してみて初めて分かるコツを教わり、練習を重ねていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生 学活】
転入生が入り、5年生に新しい仲間が加わりました。和気あいあいとした自己紹介の後、みんなでドッジボールをしていました。
休み時間には、クラスメイトがすすんで話しかけていました。少しでも早く慣れてほしいという思いやりにあふれた行動が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3学期始業式】
いよいよ3学期がスタートしました。
准校長先生のお話にもありましたが、3学期に登校する日は50日もありません。 目標を持って、1日1日を大切に過ごしていきましょうね。 3学期の始業式にのぞむ態度も2学期に引き続いてすばらしかったです。 明日からもがんばっていきましょう。 ![]() ![]() 令和7年 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
児童のみなさん、元気に過ごしていますか。みなさんにとって充実した1年になることを願っています。 明日、みなさんのことをお待ちしていますね。 地域の皆様、保護者の皆様、本校を支えてくださっている皆様には、旧年中には、多大なるご支援をいただきありがとうございました。 本年も引き続きご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 本年が皆様にとって幸多き年となりますよう、心よりお祈り申しあげます。 大阪市立堀江小学校 教職員一同 ![]() ![]() |