5年生 しめ飾りづくり 12月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域のみなさんに教えていただきながら、5年生が「しめ飾りづくり」に挑戦しました。

 先日刈り取った稲の稲わらをねじって、形を整えていきます。二人一組になって、抑える人と、ねじる人に分かれて、協力して作業していました。
 困ったときは、地域のみなさんに手伝ってもらいながら、素敵なしめ飾りができあがっていました。
 
 地域の皆様、前日の準備から、ありがとうございました。

6年生 「正しい薬の使い方」 12月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に、学校薬剤師の先生に来ていただいて、6年生が「正しい薬の使い方」を教えていただきました。 

 薬をお茶や炭酸飲料で飲むと、お腹の中でどんなことが起こってしまうのか、実験をしてみました。薬を入れたフラスコにお茶を入れて混ぜてみると…、みるみるうちに黒くなっていきました。また、炭酸飲料に粉薬を入れると…、泡が出てきて、ペットボトルの口からあふれ出てきました。
 コップ1杯の水かぬるま湯で飲むのがいいですよと教えていただきました。

英語短時間学習 12月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日の朝学習の時間は、「英語短時間学習」です。

 3年生が、アルファベットの歌を、ポーズをとりながら歌っていました。O、P、Q、R、S、T、U… Vは簡単かな?と思ったら、Yとの区別をするためか、予想外のポーズでした!

児童朝会 12月16日(月)

画像1 画像1
 月曜日の朝は、児童朝会です。

 今朝の校長先生のお話は、季節の話、12月21日の「冬至」についてでした。昼の時間が一番短くなる「冬至」には、運が上がるようにという縁起を担いで、「ん」がふたつつく食べ物が食べられました。「冬至の七種(ななくさ)」と言われているそうです。7種類、思い浮かびますか?

2年生 スポーツトレーナー出前授業 12月12日(木)

 HPメンテナンスのため更新できなかった先週分をお知らせします。(12月16日) 


 2年生が、オリックスバファローズでスポーツトレーナーをされている、本屋敷さんをお招きして、「夢をかなえるために」というお話をしていただきました。

 夢をかなえるためには、次の3つのことを意識しましょうというお話でした。
「どうすればよいか考えること」
「あきらめないこと」
「感謝の気持ちを大切にすること」
 どんなスポーツ選手も、これらのことを全てしっかりとしています。と、教えていただきました。
 また、身体を柔らかくするために、早く走るために、身体を強くするために、有効な身体の動かし方も教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 始業式 給食開始 記名の日 ピカピカ東三国
1/10 発育測定5・6年 C-NET
1/12 新春凧揚げ大会
1/13 成人の日 新成人のつどい
1/14 発育測定2・4年
1/15 読み聞かせ 発育測定1・3年 下校時刻変更(13:30)