♪♪学校での子どもたちの様子をお届けします☆彡
カテゴリ
TOP
保護者のみなさまへ
学年
職員室から
学校行事
PTAから
事務室より
最新の更新
そよ風(1月号)訂正のお知らせ
あけましておめでとうございます。
【訂正版】1月の下校時刻変更について
学期末個人懇談会
【5年】非行防止教室2
【5年】非行防止教室
【6年 校外学習】
【6年 校外学習】
【6年 校外学習】
【6年 校外学習】
【6年 校外学習】
【6年 校外学習】
児童集会
芸術鑑賞会
下校時刻変更について(12月)
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
ワールドサークル
先日、2学期初めてのワールドサークルがありました。今回は、「投壺(トゥホ)」という中国に古くから伝わる遊びをしました。ストローと紙を使って道具を手作りし、壺に見立てたバケツに投げて遊びました。はじめは難しそうに思えましたが、子どもたちは、すぐにコツをつかむと次々にバケツに投げ入れることができるようになりました。
4年 初のプログラミング学習
順序やなるべく少ない工程で行うなど、プログラミングに大切な考え方を動画を見たり、話を聞いたりしました。
そのあと、タブレットで「アルゴロジック」というキャラクターを動かして旗をとるプログラミング学習用ツールを使って、トライアンドエラーを繰り返しながら楽しく学習しました。
1年生 栄養指導
栄養教諭の先生が来てくださり、栄養について授業をしてもらいました。3つの栄養素を学んで、好ききらいしないで食べることの大切さを学びました!
児童集会
2学期初めての児童集会がありました。今回は、じゃんけん列車です。1年生を先頭に縦割り班ごとに列車になって、出会った班とじゃんけんをします。負けた班は、勝った班の後ろにつながります。最後は、全校児童が一列の長ーい列車になりました!子どもたちは、勝っても負けても楽しそうに参加していました。集会委員会のみなさんスムーズな司会進行、ありがとうございました。
地域子ども会・集団下校
本日、地域子ども会・集団下校がありました。登下校の通路や校区の危険な場所、安全なあそび場所などについて話し合いました。また、地域からは、今年も保存食をいただきました。ありがとうございます。台風や地震がニュースでも取り上げられることが多くなっています。ご家庭でも災害時の行動や対策について話し合っていただけたらと思います。
28 / 58 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
17 | 昨日:54
今年度:19120
総数:193794
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
予定
1/9
発育測定6年 給食開始
1/10
発育測定5年
1/13
成人の日
1/14
発育測定4年 委員会活動
1/15
発育測定3年 C-NET5年6年 なわとび
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校だより
そよ風(1月号)
そよ風(12月号)
そよ風(11月号)
そよ風(10月号)
そよ風(運動会特別号)
そよ風(8・9月号)
そよ風(7月号)
そよ風(6月号)
そよ風(5月号)
そよ風(4月号)
おしらせ
参観・作品展について
令和7年度 新1年生用品(申込書)
下校時刻変更について(10月)
カウンセラーだより
非常災害時の措置について
8・9月 下校時刻のお知らせ
もしもに備えて〜あなたの勇気が「命」を救います!〜
6月 下校時刻変更について(6年生)
6月 下校時刻変更について(1〜5年生)
イベント ボランティア募集
学校運営に関する計画
学校アンケート ご意見(6月)
学校アンケート結果(7月)
令和6年度 運営の計画(初回)
全国学力学習状況調査
令和6年度 喜連東小 全国学力学習状況調査結果
事務室より
令和6年度 学校徴収金 年間徴収一覧表
令和6年度 積立金予算書
令和6年度 児童費予算書
いじめ防止基本方針
令和6年度 学校いじめ防止基本方針(喜連東小)
携帯サイト