黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

朝の読み聞かせ〜高学年〜

図書ボランティアの皆さんが、朝の時間を使って絵本の読み聞かせをしてくださっています。

4年生の教室では、長 新太作・絵「つきよのかいじゅう」の読み聞かせが行われていました。

「つきよのかいじゅう」
湖のそばにテントを張り、10年間かいじゅうが出てくるのを待ち続けた男がいます。
ある月夜、ついにかいじゅうは出てきました。
しかし、それは湖に住む・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

体育館では、暑さに負けず「倒立」の練習をしていました。
安全に気をつけて、がんばってください。
画像1 画像1

おいしい給食いただきます!

今日も子どもたちは、モリモリ食べて元気いっぱいです(^-^)
画像1 画像1
画像2 画像2

踊育(4)

3・4年生がダイドードリンコプレゼンツの踊育〜キャリア教育プログラム〜に取り組みました。

この取り組みは、各地に伝わる躍りの歴史や所作を躍りの保存会をはじめとする地域の方々から子ども達に伝え、子ども達がそこにリズムダンスをミックスさせてオリジナルダンスを創作する授業です。

第1回の今日は、リズムダンスの学習で、リズムに乗って全身で踊る楽しさを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

踊育(3)

3・4年生がダイドードリンコプレゼンツの踊育〜キャリア教育プログラム〜に取り組みました。

この取り組みは、各地に伝わる躍りの歴史や所作を躍りの保存会をはじめとする地域の方々から子ども達に伝え、子ども達がそこにリズムダンスをミックスさせてオリジナルダンスを創作する授業です。

第1回の今日は、リズムダンスの学習で、リズムに乗って全身で踊る楽しさを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 始業式 給食開始 集団下校2時から
1/10 14:30頃下校
14::30頃下校
1/15 委員会活動

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他