1年生性教育 その1(11月25日(月))
今日の5・6時間目、1年生は体育館で性教育を行いました。千船病院の助産師さんに講師としてご来校いただき、赤ちゃんのご指導をいただきました。赤ちゃんがお腹の中にいる時の体験、赤ちゃんと同じ重さのおもりを付けて動いてみる体験をしました。また、胎盤を見せていただきました。生徒の一人ひとりが、命の重みを感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生英語の授業(11月25日(月))
2年生の英語の授業の様子です。形容詞の変化表の小テストです。この土日にしっかり学習をしていたと思います。
![]() ![]() 2年生美術の授業(11月25日(月))
2年生の美術の授業は「品格教育うちわ」作りを行っています。以前からの取り組みですが本日はほとんどの生徒が絵具作業に入りました。どの作品も素敵なものが多いです。先生からが個別にアドバイスしてもらい、さらにいいものになってきていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生技術の授業(11月25日(月))
1年生の技術の授業は「材料と加工の技術」を学習しています。製図と平行して班で調べたスライドの発表を行っています。今日は最後の班発表でした。内容はプラスチックの性質でした。実習を行う上で特徴や性質を知ることはとても重要なことですね。期末テスト明けは等角図の製図法について学習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(11月25日(月))
今日月曜日は定例の全校集会のある日です。最初に、生命保険会社主催の作文コンクールで3名の生徒が優秀作として選ばれました。校長先生から表彰を受け取りました。今日は教頭先生からの話でした。1.校内でLEDの取替工事が行われるので、作業をしてくださる方に挨拶をしよう、2.新東三国地域・東三国地域の防災訓練の募集、3.笑顔を大切にしていますか、と話がありました。生徒指導主事の先生からは、この数日の地域での過ごし方について話がありました。部活動や取組が放課後になくなっているのはなぜか?考えよう、と話がありました。
今週は期末テストがあり、終わると12月になります。2学期もあと少しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|