期末テストの初日です(11月27日)
今日からの3日間、2学期の期末テストです。
昨日の午後から夜にかけての雨も上がり、登校には支障がなく、ほっとしています。 登校する生徒は、少々危険ですが、プリントや問題集、テスト学習に使用したメモを手にし、最後の確認をしながら通用門をくぐっていました。 テストはピリッとした雰囲気の中、時間最後まで、問題に向き合ってくれていました。 写真は2年生の社会科のテストの様子です。 本日のテスト教科です。 1時間目 社会(1・2年生) 国語(3年生) 2時間目 国語(1・2年生) 社会(3年生) 3時間目 技術家庭(3年生) 明日のテスト教科です。 1時間目 数学(全学年) 2時間目 音楽(1・2年生) 保健体育(3年生) 3時間目 保健体育(1・2年生) 音楽(3年生) ![]() ![]() ![]() ![]() 明日からは2学期末テストです(11月26日)
明日からの3日間は、2学期の期末テストです。
テスト学習計画表にしたがって、日々、テスト対策・学習を行ってくれていると思います。 それぞれの目標点を上回ることができるよう、最後の最後までテスト勉強をあきらめないでください。 ・1日目 11月27日(水) 1時間目 社会(1・2年生) 国語(3年生) 2時間目 国語(1・2年生) 社会(3年生) 3時間目 技術家庭(3年生) 注意)明日からの3日間は給食の提供はありません。お家で準備をお願いいします。 生徒各委員会の報告(11月26日)
昨日に行われました、生徒各委員会の報告が掲示板に貼り出されていました。
12月は日程の都合で委員会会議の日が取れないので、昨日に実施しました。よって、先月の反省を11月の活動の反省と、今月の目標を12月の活動の目標と読み替えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 テストに向けて(11月26日)
3年生がテスト直前、6時間目の授業ですが、1組も2組も、テスト対策で自習をしていました。教科担当の先生の計らいで、テスト範囲までの学習もすべて終わっていたそうで、教科を問わず、自身で学習したい教科・内容の学習を黙々と進めていました。
明日からの期末テスト、気合を入れていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(11月26日)
今日の献立
・白身魚フリッター ・ミネストローネ ・ブロッコリーのサラダ ・黒糖パン ・牛乳 今日は2年1組Aです。 白身魚のフリッターは、冷凍の加工品を菜種油で衣がカリッと揚げられていました。フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣を付けて油で揚げたものです。ふっくらと仕上がるのが特徴で、今日の給食では「鱈(たら)」という魚を使用しています。 ミネストローネは、オリーブオイルでにんにくを香りよく炒め、鶏肉、玉ねぎ、人参、キャベツを加えて炒め、トマト、トマトピューレ、湯を加えて煮込みます。ローレル、チキンブイヨン、塩コショウ、しょうゆで味付けをし、最後にパセリが加えられています。 ![]() ![]() |
|