たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
TOP

3年 社会見学(今昔館)

大阪くらしの今昔館へ社会見学に行きました。昔の大阪の街並みを実物大で表現された展示物に興味津々で、今回は商家の賑わいの様子を見学することができました。今の自分たちが住んでいる家との違いや現代のお店と雰囲気が違うことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工の時間(彫刻刀)

4年生は初めて彫刻刀を使います。1回目は安全に使うためのルールや三角刀や丸刀の使い方を、2回目は実際に様々な模様を彫刻刀を使って表す練習をしました。今日は3回目なので、いよいよ版木に絵をかいて彫りすすめていきます。2回練習した分、コツを大分つかめるようになってきました。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 総合的読解力の授業

総合的な読解力の授業で4年生は「大阪に来る外国の方に和食を紹介しよう」というテーマで学習を進めています。給食にもたくさん和食が出るので、12月の献立表をもとに若野先生が授業をしてくださいました。給食の出汁には様々な種類があることがわかったり、和食が給食では多いことを学びました。これからも授業はありますが、和食のよさをたくさん見つけられるような学習をしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3〜6年生 経年調査

12月3日〜4日は3〜6年生が経年調査を行いました。経年調査は、児童一人一人の学習状況を把握・分析し、授業改善や個に応じた指導の充実等を図ることを目的として実施しています。みんな、真剣にテストを受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生☆待ちに待ったいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いもほりをしました。土の中でさつまいもはどれくらい大きくなったのかなと子どもたちはわくわくしていました。ほってみるとすごく大きなさつまいもがたくさん出てきました。子どもたちは大喜びでした‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31