2月25日(火)は、教職員研修のため、全学年5時間授業です。

児童朝会

12月16日(月)
◇今週の生活目標「学校をきれいにしよう」

◇校長先生の話

◇〔トイレの神様〕にかわり、〔トイレンジャー〕が生魂小学校に登場。後から利用する人のことを考えて使ったり、スリッパを並べたりしようと呼びかけました。

◇150周年スローガンとキャラクターの発表(代表委員会)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(12月16日)の給食は?

画像1 画像1
🍃 こまつな 🍃
 
 学校ホームページのメンテナンス期間中は紹介できなかったので、久しぶりに食育の紹介をします。今日の給食は

・さばのおろしじょうゆかけ
・ごもくじる
・こまつなのにびたし
・ごはん
・ぎゅうにゅう   です。

 こまつな は、緑のグループの食べ物で、主に体の調子を整える働きがあります。
 また、カロテンや鉄、カルシウムなどの栄養素がふくまれています。
 今日の給食では、「こまつなのにびたし」にしています。

12月16日の児童朝会

画像1 画像1
生魂っ子521
150周年に向けて 決定しました!

 10月21日の児童朝会で児童会から呼びかけた150周年に向けてのスローガンとキャラクターが今日の児童朝会で発表されました。
 そして、この2つのキャラクターの名前の募集が告知されました。どんな名前が付けられるのでしょう。
 来年はいよいよ生魂小学校の150周年です。10年に一度の150周年行事をきっかけに、生魂のこれまでの歴史と伝統を再確認していきましょう!

画像2 画像2

6年生の皆さんへ

卒業遠足の写真を追加しました

 皆さん、疲れは取れましたか?
 家族の皆さんに思い出話はできましたか?
 先生たちが撮ってくださった写真で、まだアップしていない写真が何枚かあったので、卒業遠足9と卒業遠足10に追加しています。

あさって(12月15日) はどんな日

画像1 画像1
 コールド ムーン

 本格的な冬が訪れる12月の満月は、「コールド ムーン(寒月)」とよばれる満月です。また、冬の夜の長さを表す「ロングナイト ムーン(長夜月)」「オーク ムーン(オーク月)」という名前もあるそうです。
 「オーク」とは楢(なら)の木のことです。加工しやすく、家具やウイスキー・ワインなどの樽に使用されます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 3年 くらしの今昔館見学