児童朝会【11月25日(月)】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に11月9日(土)に校外の行事で頑張ったみんなに賞状伝達がありました。今年は発表校だったので、がんばった成果をみんなに伝えることができてよかったと思います。 最後に監護当番の先生から生活の様子についてお話がありました。気温が下がってくるとポケットに手を入れて歩く様子が見受けられるようになってきました。特に登下校はランドセルを背負っていたり手提げ袋や水筒など荷物を持っていることが多いので、安全な通行のために、できるだけ手を出して歩くようにしてほしいと思います。手先が冷たいときには手袋など防寒具を着用してもいいと思います。 来週からはいよいよ12月になります。身の回りの片付けも意識できるよう過ごしてほしいと思います。 児童集会【11月14日(木)もうじゅうがりにいこうよ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6文字の動物からは学年がバラバラになるようにルールの追加をします。 グループづくりのために、どんどん声をかけるようになって盛り上がっています。みんな次はどんな動物の名前が出るのか集会委員会の司会の声に耳を傾けています。 急に寒くなって、少し外に出るのが億劫になる季節になってきたように思います。こうしてみんなで外で元気に楽しく活動する時間はとても大事だと思います。 図書の時間の読み聞かせ【11月11日(月)】3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし組木の読み聞かせはこれで2回目ですね。ほかのお話もあるのですが、おはなし組木は人気があってなかなか貸し出しを受けることができません。ほかのおはなし組木の読み聞かせもいつかしていただきたいですね。楽しみにして待ちましょう。 図書の時間の読み聞かせ【11月11日(月)】2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の時間の読み聞かせ【11月11日(月)】1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしながら組木を使って場面を表現していきます。木製だからこその質感や木と木を打ち合わせて出る音の雰囲気に子ども達は引き込まれていきます。 |
|