【6年生】今年の目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初めと同じ四字熟語に詳しい説明を付け加えたり、書初めとは違うもう一つの目標を掲げたり、工夫をこらして目標カードに取り組んでいました。 今日の給食 1月10日(金)
1月10日(金)の給食は正月の行事献立です。「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ」です。
れんこんのちらしずしは、豚肉、れんこん、かんぴょうなどを使用し、こんぶの粉末でうまみを加え、甘酸っぱく味つけした具を、ごはんに混ぜてきざみのりをかけて食べます。 ぞう煮は、かつおぶしでだしをとり、白みそ使った関西風のぞう煮です。一口サイズの白玉もちや、きんときにんじん、だいこん、さといもなどが入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月5日は「小寒」でした。1月20日の「大寒」までの間1月6日から1月19日までを「寒中」といい、一年の中で最も冷え込む時期です。2月4日の立春前の「節分」までは、お便りにも「寒中お見舞い申しあげます。」と書きます。 そんな寒中の2時間目後の休み時間、子どもたちが寒さに負けず元気に遊んでいます。運動場の温度計は、摂氏(せっし)4度でした。 3学期始業式 1月9日(木)
本日より3学期が始まりました。
始業式では、テレビ放送を通して校長先生から子どもたちに向けて新年のあいさつがありました。 昨年を表す漢字は「金」でした。晴明丘小学校で学ぶみんなが笑顔になってほしいという思いから、今年を表す漢字は「笑」になればいいですねと話されていました。 また、2学期中にがんばった子どもたちの表彰も行いました。2学期最後の朝会では、ダンスをかんばった子、始業式では、習字や絵画をがんばった子を表彰しました。子どもたちがそれぞれの分野で活躍してくれることをうれしく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】3学期初日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルのルールで百人一首に取り組んだ後、高校生の百人一首大会の様子を動画で観ました。 子ども達は、取り札の並べ方等のルールを学び、気迫あふれる大会の様子に引き込まれていました。 |
|