玉入れ週間3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
19日(火)玉入れ週間が始まりました。
今年度は学校全体で「投」の力を育む取り組みを進めています。1学期の「なかまで目指せ!ぴったり150m」の取組みは記憶に新しいと思います。遠くからの写真で何をやっているのかよく分かりませんが、玉入れです。
楽しく玉入れをしながら、投げる力が伸びていけばいいな。

3年2組理科

画像1 画像1
本日から開放された中運動場で、3年2組さんが理科「光の性質」の学習をしていました。
鏡を用いて、太陽の光を反射させながら光の進み方を調べています。

こども屋台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏祭りで今年初めて取り組んだこども屋台。
売上金をユニセフに募金したところ、ユニセフから感謝状が届きました。

標準服bリサイクル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展・授業参観の後、標準服リサイクル配布を行いました。 標準服やポロシャツに上靴、サイズごとに分けて準備万端、、、時間になり配布が始まると大盛況ぶりにびっくりです。 掘り出し物があれよあれよとなくなっていきました。 今年度のリサイクル配布はこれにて終了です。ご協力ありがとうございました。(学年学級委員会)

土曜参観6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年「ぜつぼうのだく点〜日本語のおもしろさを感じよう〜」

どちらのクラスも40人。体も大きくなり教室にまんぱんの6年生です。本日は、教室の中まで入れず、参観するのにご苦労された方が多くいらっしゃったと思います。すみません。
今日は、学校で頑張っていること、作品展に向けて時間をかけてお子様なりに制作を頑張ったこと、6年生みんなで1つの作品を創り上げたこと、たくさん褒めてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 発育測定5年 芸術鑑賞1・2・3年
1/13 成人の日
1/14 発育測定4年 
1/15 発育測定3年 支部教員研究発表会
1/16 発育測定2年 6時間授業4・5・6年 ステップアップ