カテゴリ
TOP
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし
学校生活
5・6年生 宿泊行事
最新の更新
今年度最後の発育測定をしました
1月10日の給食
1月9日の給食
3学期もよろしくお願いします。
4年生の学習
3年生の学習
2年生の学習
二学期終業式を行いました。
12月23日の給食
12月20日の
2学期最後のふれあいタイム
1年生の学習
12月19日の給食
12月17日の給食
12月16日の給食
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
3年生の学習
図画工作の学習「宇宙にさく花」です。水彩で花を描き、切り絵で飾り付けをしています。一人ひとりの発想でたくさんの花を咲かせています。
2年生の学習
図画工作の学習です。学校の中で顔に見えるところをタブレットで撮影し、絵に描いています。よく見ると、目や口、顔に見えるものがいろいろとあります。
1年生の学習
音楽の学習です。鍵盤ハーモニカで「どんぐり ぐりぐり」の練習をしています。だんだん上手になり、みんなの息も合ってきています。
12月4日の給食
豚肉、中華めん、キャベツ、たまねぎ、ピーマン、にんじんを使い、塩、こしょう、薄口しょうゆ、濃口しょうゆで味つけした和風焼きそばです。かつおぶしをかけて食べました。
きゅうりのしょうがづけとソフト黒豆です。
≪こんだて≫
・和風焼きそば
・きゅうりのしょうがづけ
・ソフト黒豆
・ミニコッペパン
・牛乳
12月3日の給食
ベーコンをからいりし、綿実油を加え、たまねぎ、しめじ、エリンギを炒める。炒まれば、マッシュルーム、湯、ぬるま湯に30分以上つけた米を加えて、塩、こしょうで味つけし、グリンピース、クリーム、小麦粉、牛乳を加え、ミニバットに入れる。その上に、混ぜ合わせた粉末チーズ、パン粉をふり焼き物機で焼いたきのこのドリアです。
鶏肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーンを使ったスープ煮とみかんゼリーです。
≪こんだて≫
・きのこのドリア
・鶏肉と野菜のスープ煮
・みかんゼリー
・黒糖パン
・牛乳
7 / 110 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:13
今年度:15164
総数:178347
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/10
発育2測定5年
1/13
成人の日
1/14
児童会あいさつ週間 発育2測定4年 委員会活動
1/15
児童会あいさつ週間 発育2測定3年 英語モジュール
1/16
児童会あいさつ週間 発育2測定2年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省
子供の読書キャンペーン
大阪市HP
大阪市いじめ対策
令和4年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
新規リンク大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
配付物
令和6年度 スクールカウンセラー来校日のお知らせ
令和6年度 非常変災時等の措置について
学校協議会
令和6年度 第2回学校協議会 実施報告書
令和6年度 第1回学校協議会 実施報告書
全国学力・学習状況調査
令和6年度「全国学力・学習状況調査」の結果(公表分析シート)
学校いじめ防止基本方針
令和6年度 学校いじめ防止基本方針
通学路交通安全マップ
令和6年度 交通安全マップ
学校安心ルール
令和6年度 学校安心ルール
学校生活のきまり
令和6度 学校生活のきまり
携帯サイト