2月19日(水)は2,4,6年生、20日(木)は1,3,5年生の学習参観・懇談会です。両日とも通常校時5時間で、下校は14:40頃となります。

9月2日(火)の給食

今日の献立

さごしのおろしじょうゆかけ 含め煮 牛ひじきそぼろ ごはん 牛乳

『さごしのおろしじょうゆかけ』は、料理酒で下味をつけ、焼いたさごしに、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけています。夏が旬のシソを使用した『牛ひじきそぼろ』は、牛ひき肉、ひじきといっしょに、甘辛く味つけしています。配食時にご飯に添えて食べます。ごはんによく合う献立で美味しかったです。
画像1 画像1

「ゴー5GO!ボタンつけ」5年生

画像1 画像1
今日の家庭科では、ボタンのつけ方を学習しました。
今回チャレンジしたのは、足つきボタンです。
これまで、二つ穴や四つ穴ボタンのつけ方を練習してきたので、短時間でつけることができました。
お家でもぜひ!

9月2日(月)の給食

今日の献立

牛肉のソース煮 スープ きゅうりのピクルス コッペパン アプリコットジャム 牛乳

『牛肉のソース煮』は、ワインで下味をつけた牛肉、にんにく、玉ねぎ、グリンピースを炒めて煮こみトンカツソース、ウスターソースなどで味つけしています。『スープ』は、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使用しています。ウインナーの旨みを生かしたスープです。パンによく合う献立で美味しかったです。
画像1 画像1

給食だより 9月号

いただきます 8・9月号 元気もりもり 9月号を配布文書に載せています。ご覧ください。

いただきます 8月・9月号

元気もりもり 9月号

9月2日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月はじめの月曜日は講堂で児童朝会を行いました。
校長先生からトイレのスリッパを並べるということは、次の人の事を考えることにも繋がるというお話がありました。みんなの意識が高まっていくと良いな、と思います。
また、今日から9月13日まで運営委員会の児童が中心になって「あいさつ週間」が行われます。元気なあいさつが校内で聞こえることを楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
たてわり
1/17 児童集会
委員会・クラブ
1/14 委員会活動
その他
1/15 発育測定(2・3年)
1/16 かけ足週間(31日まで)
発育測定(1・6年)
臨時校時5時間
1/17 発育測定(4・5年)
定時退勤日
スクールカウンセラー来校
休日
1/13 成人の日

学校だより

学校協議会

全国学力学習状況調査

地域・PTA行事

福島小安全マップ

お知らせ

生活指導

学校のきまり