2月27日(木)の5時間目は、2・4・6年生の授業参観で、終了後、下校します。

【1年】図画工作

画像1 画像1
生魂っ子113
ちょき ちょき かざり

 エントランスに「ちょき ちょき かざり」を飾っています ❣

【2年】図画工作

画像1 画像1
生魂っ子112
あめ あめ だいすき!
 かわいい雨雲と雨つぶを制作中☔

自分の身体と向き合う意識づくり

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて23  生魂っ子111
夢中になることは 大切だけれども…

 今日も気温が上昇し、日中はとても暑い日でした。
 そんな中でも、児童は元気に遊び、楽しそうに学校生活を過ごしています。
 けれども、「水分を摂りましょう!」と呼びかけてもなかなか摂らない児童や、休み時間に思いっきり遊んで、授業中に「しんどいです。」と保健室に行く児童も見られます。
 本校では、それぞれの教職員が健康面について声をかけるとともに、20分休みには、健康委員会の児童が放送で注意喚起を行っています。
 興味があることに一生懸命になるのが子どもの特徴です。けれども、自分の身体とじょうずに向き合う意識を持たせることで、安全で快適な学校生活をめざしていきます。

【6年】租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
生魂っ子110  生魂っ子をみんなで育てています26
税理士さんに学びました

 3限目は、租税教育推進連絡協議会から3人の税理士さんをお招きして、身の回りのものをもとに、税金の使い道を調べたり、税金が自分たちの生活にいろいろと役立ったりしていることについて学びを深めました。

【3年】理科

生魂っ子109
植物を育てよう

 理科の学習で育てている植物の成長を観察しました。一人ひとりがタブレットで記録して、教室でまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 3年 くらしの今昔館見学