2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

なわとび週間【5日目】

画像1 画像1
 今週もなわとび週間は続きます!

1日目と比べると、どの学年の児童もスムーズに跳べるようになってきました!

怖がっていた子も、笑顔で参加できていました。

11月11日(月)児童朝会

 今日の朝会のテーマは、「タブレットで〇〇〇しよう!」です。

毎日、タブレットを活用して学習を進めています。

そこで、みなさんはどのように〇〇〇を埋めるでしょうか。

世界の有名な野球選手でも、タブレットを使って相手のデータを確認したり、自分のスイングの確認をしたりなどしています。

みなさんも、「進んで楽しくそして、正しく使おう!」


土曜日に工事があり、正門横のさくらの木のアスファルトの舗装工事が行われました。

近寄らず、触らずに登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

アスファルト補修工事

正門を入って右側にある桜の木の下のアスファルトが割れていたため、業者の方に補修工事をしていただきました。乾くまで、数日かかるとの事ですので、立ち入り禁止のコーンがとれるまでは、入らないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

多幸公園まつり(11月9日)

豊新地域活動協議会、東淀川区地域自立支援協議会の方が主催となり、現在多幸公園でお祭りを開催しています!

天候にも恵まれ大変賑わっています。子どもたちも多く参加し、楽しく過ごしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阪急電車 出前授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阪急電車による出前授業がありました。
講堂に入ると、踏切がセットされていて、子どもたちから歓声が上がりました。
授業が始まると、「マモルンジャー」が現れ、踏切の渡り方を教えてくれました。
「遮断機が下り始めたら渡らない」「踏切内に物を置かない」など、安全なわたり方について、学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 委員会活動 発育測定3年
1/16 発育測定6年
1/17 発育測定5年 社会見学6年(阪急正雀車庫)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針