「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

地域の盆踊り

画像1 画像1
子ども達も楽しそうに盆踊りに参加してました。

みずと なかよし!<1年生 生活科>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が生活科の『みずと なかよし』の学習をしているところです!
『夏の遊び』の一つとして、『水を使ったいろいろな遊び』について話し合いました。
水を『流す遊び』や『飛ばす遊び』、シャボン玉に『変身させる遊び』について、『仲良く』・『安全に』遊ぶにはどのようにすればよいかを考えました!
きまりや約束を守って、みんなで楽しく仲良く遊んでいました‼

双方向オンライン学習<7月17日(水)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は『Teams』を活用した、各ご家庭との『双方向オンライン学習』にご協力いただきありがとうございました。
『映像』と『音声』を通した交流なので、日頃とは違った雰囲気の中でやり取りができ、楽しみながら取り組むことができました!
ありがとうございました‼

『風やゴムのはたらき』<3年生理科>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が講堂で、『ゴムのはたらき』の実験をしていました!
はじめに友だちと協力しながら『ゴムの力で動く車』をつくっていました。
出来上がると早速実験開始!
プロペラをたくさん回すと勢いよく走りだすので、子どもたちは歓喜の声をあげていました!
ゴムを多くねじると元に戻ろうとする力が大きくなるので、動く速さや距離が違います。
子どもたちはゴムのはたらきを体感し、興味・関心をもって学習することができました‼

水泳出前授業<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、『スポーツスクール』や『イベント事業』を行っている会社の方々が、6年生に水泳を教えるために来校されました。
雨が降ったりやんだりの一日でしたが、ちょうど『雨の合間』に授業が行われました。
習得するのが難しい『平泳ぎ』の泳法指導でした!
ストロークとキックについて詳しく説明してくださいました!
子どもたちは熱心に話を聞いて、真剣に取り組んでいました‼
ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 かけ足タイム開始(〜24日)
発育測定4年
1/15 栄養指導3年
発育測定3年
区教員研究発表会 15:00〜@古市小
1/16 にこにこ班活動
発育測定2年
1/17 発育測定1年
避難訓練予備日
クラブ活動

太子橋だより

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

5年生学年だより

1年生学年だより

災害等緊急時対応について

4年学年だより

6年生学年だより

2年生学年だより

保護者・地域のみなさまへ

事務室より

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

令和6年度 学校協議会

3年生学年だより