今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

[4年生] 出前授業 大阪市水道局11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市水道局の方に来ていただいて、大阪市の水がどのような過程でみんなのもとへきているのかを実験や体験を通して学習しました。

 まずは、大阪市水道局の公式キャラクターである「じょう水ジョー」が出てくるアニメを見て、浄水場について学習しました。他にも、びわこ姉さんや大阪ワンコなどユニークなキャラクターがよく出てきますので、ぜひご覧ください。

 次に、ろ過装置を使って、汚れた水がどのような過程できれいになるのかを実験しました。みんなそれぞれが役割をもって、ろ過装置を完成させてから実験に挑戦しました!汚れた水が透明のキレイな水に変わり、感動の声が色々な所から湧き上がっていました。

 最後に、ミネラルウォーターと水道水の利き水体験をしました。ミネラルウォーターも水道水もどちらもおいしく、二つの水に大きな差は全く感じませんでした。!

阿倍野区PTA卓球大会2024

画像1 画像1
画像2 画像2
11/24(日)、あべのスポーツセンターにて阿倍野区PTA卓球大会が開催されました。
晴明丘小Pは阪南中Pと合同チームを結成し、2チームが出場した中、Aチームが優勝しました!

全部で8チームが参加し、2リーグで予選会を行い、各リーグ上位2チームが決勝リーグを競うと言う試合本式でした。

晴明小丘Pと阪南中Pの合同チームはA.Bチーム共に決勝リーグに進み、Aチームにおいては、予選から全勝で優勝すると言う見事な結果となりました!

卓球部では一緒に活動する保護者の方を随時募集しています。
見学からでも構いませんので、ご興味があればお気軽に小学校へお尋ねください。

フヨウカタバミ

画像1 画像1
 日が暮れると花弁がクルクル巻いて、ラッパのような形になる。日があたると花弁が開きカタバミの中では、大ぶりの花を広げる。

 フヨウカタバミは、ピンク色のものもあるが、白花は冬の日差しを受けて真っ白に輝く。たくさんの種類があるカタバミの中でも、ひときわ存在感がある。
画像2 画像2

晴明丘まちなか防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(日)

 晴明丘中央公園で防災訓練が行われました。
 災害発生時に備えて、様々な対応について、いくつかのブースに分かれ体験できました。

【6年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「大地のつくりと変化」では、どのように地層が出来上がるのか、実験装置を使い学習しました。粒の大きさの違いによって沈み方が違うのを観察しました。
 図画工作科「未来のわたし」では、10年後、20年後の自分の姿を想像し粘土で表します。材料や表し方を工夫して表現していました。細かな部分も丁寧に作っていました。
 音楽発表会に向けての練習も頑張っています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 全学年5時間授業
1/15 委員会活動
3年出前授業(盲導犬)
1/16 4年社会見学(堺伝匠館)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室