1月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・れんこんのちらしずし
・雑煮
・ごまめ
・牛乳

〜正月の行事献立〜
 正月には「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。
〈ごまめ〉
 ごまめは、しょうゆや砂糖で作った甘辛いたれを小さなカタクチイワシにからませた料理です。「田作り」ともいわれます。
 昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちが込められています。

☆雑煮も正月の行事食です。今日の雑煮に使われている「金時にんじん」は「なにわの伝統野菜」の一つです。

1月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・レーズンパン
・あじのレモンマリネ
・てぼ豆のスープ煮
・白桃の缶詰
・牛乳

〜あじ〜
 あじには、体を作るたんぱく質や、脂質がふくまれています。
 あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血の流れを良くしたりする働きがあるといわれています。

4年栄養指導

 4年生で栄養指導の授業を行いました。「魚について知ろう」という内容を学習しました。
 給食に出てくる魚の種類について知り、魚の名前の由来や栄養について説明を聞いたり考えたりしました。魚の皮には栄養がたくさんあること、魚の油にも健康のために必要な働きがあること等を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期がスタートしました

 始業式では、初めに転入生の紹介がありました。その後校長先生からは、「3学期は短いので、進級・進学を頭に置いて、目標を持って1日1日を大切に過ごしましょう。」インフルエンザ等の感染症に気を付けて過ごすこと、いつ起こるかわからない災害を意識して安全に過ごすことの等の話がありました。
 生活指導の先生からは、早寝早起きのリズムを整えて余裕をもって登校すること、安全に遊ぶことや友だちの気持ちを考えて遊ぶことのお話がありました。
 最後にみんなで校歌を歌いました。
 3学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田辺大根フェスタ2024

 12月28日、田辺大根フェスタが法楽寺で開催されました。
 地域や多くの学校から、それぞれ育てた田辺大根を品評会に出品し、今年の優秀田辺大根を決めました。長池小学校からも、みんなで大事に育てた田辺大根を持参し、参加者に投票していただきました。結果は、見事に「でっかいde賞」を受賞することができました。
 校長室前に賞状を貼り出していますので、ぜひご覧くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 発育測定4年 区教員研究発表会 14:20ごろ下校
1/15 発育測定3年 よみうりテレビ見学5-2
1/16 発育測定2年
1/17 発育測定1年 保健調べ