今年度最後の発育測定をしました

昨日より、今年度最後の発育測定を行っています。
今日までに2・3・5・6年生で実施し、14日に1・4年生を予定しています。
測定結果は、健康の記録を配付しますのでご覧ください。

同時間に「よい姿勢について」というテーマで保健指導をしています。
振り返ると、「普段の姿勢はよくないな・・・」と感じている児童が多くいました。
日頃からの意識で姿勢を正して、素敵な姿で過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日の給食

画像1 画像1
 今日は、正月の行事献立です。
 豚肉、れんこん、グリンピース、コーン、かんぴょうを炒め、砂糖、塩、米酢、薄口しょうゆ、粉末のこんぶで味つけし、食べるときにごはんと混ぜ合わせて食べるれんこんのちらしずしです。食べるときにきざみのりをかけます。
 鶏肉、白玉もち、さといも、だいこん、金時にんじん、みつばを使ったぞう煮で、かつおぶしでだしを取り、白みそを多く使った関西風です。それと、かえりを焼き物機で焼き、砂糖、みりん、濃口しょうゆで作ったたれをからめたごまめです。



  ≪こんだて≫
  ・れんこんのちらしずし
  ・ぞう煮
  ・ごまめ
  ・牛乳

1月9日の給食

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。


 三枚におろしたあじに塩、こしょうで下味をつけ、でん粉をまぶして油で揚げます。綿実油でたまねぎを炒め、砂糖、塩、米酢、ワインで味つけし、最後に絞ったレモン汁を加えて煮、マリネ液を作ります。揚げたあじにマリネ液をからませたあじのレモンマリネです。
 豚肉、じゃがいも、柔らかく煮たてぼ豆、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーンを煮、塩、こしょう、ローレル、薄口しょうゆ、チキンブイヨンで味つけしたスープ煮と缶詰の白桃です。


  ≪こんだて≫
  ・あじのレモンマリネ
  ・てぼ豆のスープ煮
  ・白桃(カット缶)
  ・黒糖パン
  ・牛乳

3学期もよろしくお願いします。

 8日(水)に、3学期の始業式を行いました、
 いつもは講堂で行っていますが、感染症予防のためチームズで実施しました。

 校長先生から今年のめあてについてお話がありました。
 校長先生は、新年にあたり、人の親切や思いやりに気づかないまま過ごしてしまうことが多く、今年は人からしてもらった優しさ、思いやり、親切に気づき、「ありがとう」と伝えることができるようにしていきたいと考えられたそうです。全校児童の皆さんも、校長先生と一緒に、そんな気持ちで過ごしていってくれればとお話しされました。
 一人ひとりが新たなめあてを胸に、頑張ってくれればと思います。私たち職員もそのめあてが叶うよう全力で取り組み、支援していきたいと思います。

 本年も、よろしくお願いします。


4年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 「お楽しみ会」をしています。学期末ならではの風景です。みんなで仲良く楽しいひと時を過ごしていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 児童会あいさつ週間 発育2測定4年 委員会活動
1/15 児童会あいさつ週間 発育2測定3年 英語モジュール
1/16 児童会あいさつ週間 発育2測定2年
1/17 児童会あいさつ週間 発育2測定1年
長吉出戸小学校