電話番号は06-6441-0360です。お間違えのないようにお願いします。
TOP

開校記念式典に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生が書き初めをしている向かい側の音楽室から、校歌が聞こえてきました。
1月31日の開校記念式典で全校児童生徒で校歌を合唱します。写真は1年生と5年生の練習風景です。どちらも歌詞を完璧に覚えてくれていました。
8学年がそろって奏でる三部合唱が楽しみになってきました。

心新たに!

8年生が午後、書き初めをしていました。
テーマは「将来の夢」。それぞれが自分と向き合い、厳かな雰囲気で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(1月10日・金曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
鶏肉とじゃかいものガーリック焼き・スープ煮
ブロッコリーのサラダ
おさつパン・牛乳

ブロッコリーは、涼しい気候でよく育つ野菜です。旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、11月から3月ごろです。
北海道、埼玉県、愛知県などでたくさん作られています。

大阪府チャレンジテスト実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は7年生、8年生を対象に大阪府チャレンジテストがありました。
今後の5段階評定に関わる大事なテストで、生徒たちはこの日のために対策をしてきました。3学期が開始して二日目ですが、集中して取り組んでいました。

安心・安全な学校生活を送るために

画像1 画像1
児童生徒会の役員が、「安心・安全ルール」を作成してくれました。
これは、ルールで縛るものではなく、みんなが安心して学校生活を送ることができるようにするものとのこと。7か条が書かれた手作りのカードが各学級で配付され、名札のケースに入れるようになっています。

=安心・安全ルール7か条=
1.ろうか・階段は走らない
2.右側通行を守る
3.エレベーターは下級生ゆう先
4.関係ないフロアには行かない
5.上級生や先生にはけい語を使う
6.おたがいに注意し合う
7.みんなで仲良くする
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ【重要】

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

いじめ対策基本方針

学校のあゆみ

その他