【6年生】理科「てこのはたらき」
6年生の理科では「てこのはたらき」について学習しています。重たい袋を棒を使って、片手で楽に持ち上げるにはどうすればよいかをみんなで考えました。「てこ」を利用すると、棒の一部を支えることで、押す力を加えればすっと持ち上がることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 理科の学習![]() ![]() 理科の学習では、予想を立てて実験し、まとめた結果からどのようなことがわかるかを考え、交流することが欠かせません。子どもたちは意欲的に学習に取り組んでおり、自分の考えをしっかりまとめて交流することができていました。 1/10の給食![]() ![]() あじには、体をつくるたんぱく質や、脂質が多く含まれています。あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血の流れをよくしたりする働きがあると言われています。レモンとの相性も抜群でした。 キッズカーニバルに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のたてわり班班長が中心となり、班のみんなでどんな出し物がいいかを話し合いました。みんなで協力して話し合いができました。 1/9の給食![]() ![]() 今日のカレーにもラッキーにんじんが入っています。新年最初の給食、おみくじ気分で子どもたちもラッキーにんじん探しを楽しめたと思います。 |
|