【4年生 保健指導】
発育測定の前に、保健室の先生から「SNSってなあに?」というテーマが投げかけられ、SNSの危険性について学習しました。
SNSでつながった人と会うことがどれだけ危険であるか、子どもたちはしっかりと考えることができました。犯罪につながる事例が、実際に多くあります。これからも気をつけてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1・2年生CRTテスト】
1・2年生 CRTテスト
12月に、3〜6年生は学力経年調査に取り組みましたが、昨日と今日、1・2年生が国語と算数のCRTテストに取り組みました。 1・2年生も、このテストに取り組むことで、日頃の学習の理解度や到達度を確認します。問題数や文章量の多さにびっくりしたかもしれませんが、どの児童もがんばって取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生 書き初め大会】
4年生が講堂で書き初めを行っていました。
今年初めての習字の学習。 いつもとは違って長い半紙に戸惑いながらもお手本をよく見て書いていました。 「春を待つ」 まさにみんなが感じるような書き初めでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【病気をやっつけろ大作戦】
今日から1週間、病気をやっつけろ大作戦に取り組みます。
クラスでは、しっかり換気を、児童個人は手洗いを行い、学校全体で病気を予防します。安心・安全・健康委員が各クラスに伝えに行き、ポスターやカードが配られました。 まだまだ、インフルエンザなど大流行しています。ご家庭でも、健やかに過ごせるようお声かけください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【食物アレルギー研修】
今回の研修は、講堂で遊んでいる児童がアレルギー発症した場面を想定して、どのように対応するか確認しました。児童の介抱、連絡、救急車要請、他の児童の対応など、多くのことをすばやく、組織的に行わなければなりません。
万が一を想像したよい研修となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |