☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

2025スタート!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、4月になったら2年生になります。今の2年生がみなさんにしてくれたように優しく元気な2年生になりましょう。新しく三津屋小学校に入学する1年生に学校のことを優しくいろいろ教えている自分を想像してください。そんな2年生になるために、3学期はどう過ごしたらいいか、考えましょう。

2025スタート!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、4月になったら3年生になります。生活科の学習が終わって、新しく理科と社会の学習が始まります。英語も勉強するようになります。そして音楽ではリコーダーを習います。いろいろな学習に取り組む自分になるために、3学期はどう過ごしたらいいか、考えましょう。

2025スタート!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のみなさん、4月になったら4年生になります。クラブ活動も始まります。上の学年より下の学年のほうが多くなりますから、今までのように上の学年の人たちを頼ってばかりではいられません。自分の考えをもち、仲間と協力して行動する自分になるために、3学期はどう過ごしたらいいか、考えましょう。

2025スタート!【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のみなさん、4月になったら5年生になります。7月には学年で初めて宿泊する林間学習にいきます。委員会活動も始まります。運動会や校外オリエンテーリングなどの学校行事では6年生と一緒に各係の中心となって三津屋小学校を引っ張ります。そんな自分になるために、3学期はどう過ごしたらいいか、考えましょう。

2025スタート!【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のみなさん、4月から最上級生の6年生になります。学校生活すべての中心となって三津屋小学校を引っ張ります。4月からではなく、この3学期から最高学年になったつもりで、三津屋小のリーダーになれるように努力をしてほしいです。みんなのお手本となっている自分になるために、3学期はどう過ごしたらいいか、考えましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 発育二測定(4)
1/15 ★全学年5限目カット(13時半下校) おはなしわくわく 発育二測定(3) 避難訓練(地震・津波)定時退勤日
1/16 【集会】 発育二測定(2) 委員会活動 避難訓練予備日
1/17 発育二測定(1) キラキラチェック 自分の日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

学校協議会

運営に関する計画・学校評価

参照資料