2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

いざというときのために(6年・国語)

学習者用端末を用いて災害について、調べたことをもとに防災についての提案書を作成しました。
論の進め方を工夫して文章を書き、資料の配置や見せ方を考えて提案書をつくりました。
完成した提案書を読み合い、感想を伝え合うことで、防災に関する考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

できることを増やしてクッキング(6年・家庭科)

ミシンを使って自分で作ったエプロンを着て、野菜炒めを作りました。
自分たちで食材を選び、切り方や作り方を調べてまとめた「オリジナルレシピ」を見ながら、班で協力しておいしい野菜炒めを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

185人が「あいさつ名人」に認定されました

6月17日〜21日に「あいさつ週間」を行いました。
「あいさつビンゴ」を行い、全てに〇ができた185人は、運営委員会から「あいさつ名人」に認定されました。
あいさつ週間に向けて、運営委員会の5・6年生が協力して「あいさつビンゴカード」や「認定証」を作る姿や、毎朝校門で気持ちの良いあいさつをする姿はとても頼もしかったです。
今年度は、定期的にあいさつ週間を行うだけではなく、毎週火曜日に「あいさつデー」も行います。
みなさんの笑顔と気持ちの良いあいさつで、豊新小学校をもっともっと明るく素敵な学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会を明るくする運動(東淀中学校区保護司会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 区役所では、「社会を明るくする運動」が実施され、大阪府警察音楽隊の演奏や地域非行防止調整官の講演会がありました。東淀川区保護司会が創立50周年を迎えます。地域活動協議会の皆さんも参加され、安心・安全な地域を作るために努力されています。

ソフトボール大会

 7月7日。七夕である本日、地域のソフトボール大会で熱い戦いを繰り広げています。これまでの練習の成果を発揮し、全力で頑張る姿に感動します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 委員会活動 発育測定3年
1/16 発育測定6年
1/17 発育測定5年 社会見学6年(阪急正雀車庫)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針