3年進路写真撮影13日の5・6時間目に来たる受験に向けて、3年生が進路用の写真撮影を行いました。 みんな、いつになく畏って凛としたいい写真が撮れたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生の税に関する作文表彰12月5日にホテルクライトン新大阪にて、東淀川区自主納税貯蓄組合連合会主催の『中学生の税に関する作文』に応募、3年生が見事に入選を果たし、その授与式が行われました。 来週月曜日の全校集会で伝達式を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年 人権学習12月6日(金)5・66時間目で、第2学年の部落問題学習を行いました。 第2学年では主に識字教室について習いました。 淡路中学校のふれあい教室で行われている日の出読み書き教室など、識字教室が子どもたちの身近に存在するため、子どもたちの日常ではあまりみない真剣な顔を見ることが出来ました。 この学習をキッカケに、部落問題について興味を持ち、さらに来年3年生への学習に繋げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス交流会 其のニ日本語教室の生徒たちと国文研がクイズを、朝文研の生徒たちはハングルボウリングをしてくれました。 クイズではたくさんの生徒が盛り上がれました。 ハングルボウリングとはハングルをペットボトルに貼りたくさん並べ、ボウリングの形式で倒します。倒れた文字で単語を完成させ、いくつ単語ができるのかというゲームでした。 この日のために考えてくれた企画のおかげで、たくさんの生徒の笑顔が見られ、互いに繋がりを持ち、一つになれたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス交流会 其の一12月4日の五者活動の日は、毎年この時期に淡路中のサークル参加生徒に加え、西淡路小学校の児童、他校から淡路中学校の日本語教室センター校に通っている生徒が参加し、本校の国文研と朝文研の共催でクリスマス交流会を行ないました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |