工事2週2日目 12/24![]() ![]() ![]() ![]() 工事2週目 12/23![]() ![]() ![]() ![]() 市岡高校競技かるた部との交流も![]() ![]() ![]() ![]() 今回の特長は 市岡高校との交流です 先週の「いそじ〜らんど」の (子どもの居場所・子ども食堂) ボランティアに来てくれていた市岡高校生の紹介で 今回の五色百人一首大会にゲストとして 市岡高校競技かるた部の女子高生2人が来てくれました 予選リーグと 決勝トーナメントの間に 模範試合 彼女たち高校3年生は今年7月に 小倉百人一首競技かるた第46回全国高等学校選手権大会に 大阪府代表として出場している猛者 畳3枚の真ん中に50枚札を並べて 本番なら15分の暗記タイム 札の場所を覚えるのに15分! 今回は2分だけで 読み手も音源を使って競技スタート 1回ずつ札を払って飛ばす 審判は自分たちで 子どもたちはそのスピードと迫力に圧倒されていました この子たちの中から近い将来 市岡高校競技かるた部員が生まれるかもしれません 憧れの継承 来年もこれからもずっと交流していけたらと念じます 初の小高連携 これからもよろしくお願いいたします 御礼校長 磯路五色百人一首大会 12/21![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その中でも特に興味関心の高い子を集めて 地域行事として大会を行っています 第3回磯路五色百人一首大会 精鋭20名の子どもたちが参加 今回は「黄札」で 熱い戦いが繰り広げられました 10人総当たりのリーグ戦 9試合が終わり AリーグBリーグ上位4人ずつ 8名が決勝トーナメント進出 くじ引きで対戦相手を目の前で決める 残りの子たちは引き続き交流戦 決勝戦は 講堂の真ん中で一対一の対決 優勝はなんと!2年生女子でした 準決勝で6年生と 決勝戦で4年生と 一生懸命 一所懸命 勝ってうれしい百人一首 負けてくやしい百人一首 また来年も続けていきたいですね! 令和4年・・青 令和5年・・桃 令和6年・・黄 令和7年・・緑 令和8年・・橙 磯路小学校教育協議会はぐくみネット主催 磯路の伝統行事にしていくことに 地域の皆さんも全面協力してくださっています 終身顧問として 工事5日目 12/20![]() ![]() ![]() ![]() |
|