手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のお楽しみ会で、即興漫才を披露しているところに出会いました。
 息もピッタリで、間合いがおもしろく、1週間ぐらい練習したの?と尋ねると、お楽しみ会が決まったのが昨日で、練習していないとのことで驚きました。
 

来年4月からの1年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちが来年小学校に入ってくる1年生に向けてのメッセージカードづくりをしていました。
 小学校のことで一番教えてあげたいことを選んで書き、色塗りも丁寧にしていました。

紙粘土をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工の学習です。
 芯材に紙粘土をつけていき、ヒトの姿にしていきます。
 できあがりは、将来どんなことをしているか、自分がなりたい姿だそうです。
 それぞれが目指す作品の出来上がりが楽しみです。

お楽しみ会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室の様子です。
 いくつかのグループで集まってそれぞれが何かの練習をしていました。
 楽器の演奏をしているグループ、手品の練習をしているグループなど本番に向けて準備をしているところです。

大和川と人々のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科の学習です。
 大和川の付け替えが行われて人々のくらしがどのように変わったのかを調べていました。
 洪水の被害が少なくなったことは良かったんだけど、くらしの中で困った人たちもいたことを学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31