今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

今日の給食 12月3日(火)

 12月3日(火)の給食は「きのこのドリア、鶏肉と野菜のスープ煮、みかんゼリー、黒糖パン、牛乳」です。
 きのこのドリアは、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使用し、ベーコンでうまみを、クリームでコクを出しています。
 エリンギはヨーロッパなどで自生しているきのこです。日本では30年ほど前から作られるようになりました。コリコリとした歯ごたえが特徴です。
画像1 画像1

わたしたちの校歌

12月3日(火)

 2年生が道徳で、「わたしたちの校歌」という教材を学習していました。
 校歌に込められている願いを知ることで、校歌に愛着を持ち、歌い方まで違ったようです。(ちょうど子どもたちが校歌の意味を知り、そのうえで2回目を歌うときに教室をのぞきました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市学力経年調査

画像1 画像1
画像2 画像2
12月3日(火)

 本日、大阪市学力経年調査の一日目でした。国語と社会の調査を実施しました。

【6年生】月曜日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「野球の試合、勝ったん?おめでとう!」
「ドラムの発表会で、音楽発表会の曲を演奏した!」
「バレーボールの試合、いつも通りいい感じだった!」
「受験対策の過去問がめっちゃしんどいけど、なんとか終わりそう!」
「わずかな差で大切な試合に負けた、本当に悔しい。」

毎週末、それぞれの場所で様々なことにチャレンジしている子ども達は、体だけでなく、心も大きく成長しているなと感じます!

今日の給食 12月2日(月)

 12月2日(月)の給食は「いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 いわしのしょうが煮は、1人2尾のいわしを、切りこんぶ、砂糖、酢、しょうゆ、酒を合わせた調味液とともにバットに入れ、せん切りのしょうがを加えて、焼き物機で煮ています。いわしには、たんぱく質のほか、カルシウム、鉄などが多く含まれています。
 高野どうふの煮ものは、だしこんぶ、けずりぶしでとっただしに、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味つけし、高野どうふを加えて煮含めています。高野どうふにもカルシウムや鉄が多く含まれています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 全学年5時間授業
1/15 委員会活動
3年出前授業(盲導犬)
1/16 4年社会見学(堺伝匠館)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室