交通安全指導 4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が、交通安全教室で自転車の正しい乗り方について教えていただきました。 大阪府下でも自転車事故が多く発生しています。子どもたちも自転車に乗るときに気を付けなければならないことを意識して事故にあわない・事故を起こさないようにしてほしいです。 交通安全指導
11月29日(金)
阿倍野警察や阿倍野区役所の方にお越しいただき、1年生に交通安全指導をしていただきました。 歩道を歩くときや道路を横断するときに注意することを教えていただき、体育館の中に作ったコースを実際に歩いてみました。 1年生の子どもたちは、少し緊張した面持ちでしたが楽しく交通安全について学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マット運動
11月28日(木)
5年生が体育でマット運動に取り組んでいます。 今日は、開脚前転をよりきれいにするために、どのようなことを意識すればよいかを考えて練習していました。 「ぐっ ぴーん ぱ ぐっ! 1・2・3」の言葉を意識して力の入れどころを感じながら練習していました。 ※本授業は、阿倍野区小学校の体育主任会の先生方に参観していただく研究授業として実施しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでラジオ体操![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジュニアリーダーによるワンポイントレッスンが始まると、ぞくぞくと児童が運動場に集まります。地域の方、PTA会長さんや保護者の方も来てくださっていました。 継続は力なり。みんなでラジオ体操を続けましょう! 今日の給食 11月28日(木)![]() ![]() 関西でおでんのことを「関東煮」や「関東炊き」などと呼びます。今日の関東煮は鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入っています。けずりぶしのだしでじっくり煮こんでいます。アレルギーのある児童はうずら卵を加える前に取り分けたものを提供しています。 れんこんの赤じそあえは、ゆでたれんこんを、赤じそ、砂糖、酢、うすくちしょうゆを合わせた調味液であえています。 |
|