今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【6年生】音楽発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の練習の様子です。
それぞれのパートの音をよく聴き合い、歌詞を大切にしながら歌っています。

【6年生】学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽発表会の講堂掲示用プログラムを作成しています。
「筆で書いたら遠くからでも見やすいと思う!」「学年目標のACEは、音楽のように流れるイメージで描こう!」「この色の組み合わせはどうかな。」と、子ども達からたくさんのアイディアが出ています。

図画工作科「未来のわたし」の鑑賞会をしました。
「将来はこんな自分になりたい」という思いを紙粘土で表現し、自分の作品について詳しく説明することができました。

今日の給食 11月27日(水)

画像1 画像1
 11月27日(水)の給食は「ビビンバ、わかめスープ、いもけんぴフィッシュ、牛乳」です。
 ビビンバは韓国・朝鮮の混ぜご飯です。しょうゆ、砂糖、ごま油などで味つけした野菜と、しょうゆ、砂糖、コチジャンなどで甘辛くいためたひき肉を、ごはんにのせて混ぜて食べます。冬が旬のだいこん、ほうれんそうを使用しています。
 わかめスープは、わかめ、とうふ、たまねぎ、にら、えのきたけを使用しています。

木の葉と木の実で

11月27日(水)

 1年生が、生活の秋みつけで集めた木の葉やドングリを使ってお面をつくっていました。ひとりひとり個性的なお面が出来上がりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けいさんぴらみっど

11月27日(水)

 1年生が算数の足し算の応用問題で、「計算ピラミッド」に取り組んでいました。
 ピラミッドの1段目に書かれている数を使って、どんどん足し算の計算式を作っていきます。前に出て発表することがとてもうれしいようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 全学年5時間授業
1/15 委員会活動
3年出前授業(盲導犬)
1/16 4年社会見学(堺伝匠館)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室