2学期終業式 明日からは楽しみな冬休み(12月23日)
長かった2学期も今日で終了です。例年と違って、1日、前倒しで、午後より終業式を体育館で行いました。
まずは、賞状の披露と伝達です。ホームページでも先日に紹介をしましたが、12月8日に行われました「第9回大阪府中高生のビブリオバトル大会」の賞状が届きました。 入賞 2年1組A M・Kさん 続いて、校長先生からは、少し時間をいただき、お話をしました。 ◇2学期を振り返って ◇令和6年(2024年)の主な出来事について ◇家族の一員として(年末年始のお手伝い) ◇家族との団らんを大切に ◇健康管理、安全な行動について ◇十二支やおせち料理について 最後に、集団育成部の先生からは冬休みの生活についての注意がありました。 ◇お金(お年玉)の正しい使い方、金銭トラブルに注意する ◇トラブルに巻き込まれそうなゲームセンターや繁華街にはいかない ◇お金や物の貸し借りはトラブルのもと、しないように ◇決して薬物に手を出さない、インターンネット、見ず知らずの人などの甘い誘惑に騙されない 全員で元気に1月8日(水)の始業式に会えることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(12月23日)
今日の献立
・豚肉と野菜のソテー ・スープ ・スイートポテト ・カレーフィッシュ ・コッペパン(マーマレード) ・牛乳 今日は2年1組Aです。 豚肉と野菜のソテーは、綿実油で、ワインで下味を付けた薄切りの豚肉、玉ねぎ、ピーマンを炒め、塩コショウとウスターソースで味付けです。 スープは、こちらもワインで下味を付けた鶏肉、キャベツ、人参、マッシュルームをお湯で湯がき、チキンブイヨン、塩コショウ、しょう油で味付けをし、最後にパセリが加えられています。 今日は2学期最後の給食です。食後のデザートでしょうか、スイートポテトがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生英語 チャレテに挑戦(12月23日)
1年生の英語の学習の様子です。1年生では、年明け1月9日に実施するチャレンジテストの過去問題に取り組んでいて、今日で4回目だそうです。
今日は、昨年度のチャレンジテストの問題の一部で、かなり長い2人の会話文から、町のお店やレストランの様子をまとめた表の空欄に適する語句や、会話の内容に合った英文を選択する問題に取り組んでいました。 生徒は、まず、時間を制限して問題に取り組み、その後、答え合わせ、先生からの詳しい説明を聞き、ポイントをプリントに記入していました。 冬休みの宿題では、令和4年度の問題もあるそうで、冬休み中にしっかりと学習し、慣れておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 隅々まできれいに(12月20日)
さあ、2学期も残り来週の月曜日の1日となりました。
今日は6時間目に全学年で大掃除に取り組んでもらいました。教室、廊下、トイレなどの普段の清掃活動に、何倍ものプラス、プラスしてのお掃除です。廊下の床や腰板の汚れ落とし、扇風機のファンの取り外しと洗い、掲示物の整理、窓枠やレール部分の汚れ取り、机やいすの足の裏の部分の汚れ取り、個人ロッカー内の拭き掃除などなど・・・。 6時間目の終わりを告げるチャイムが鳴っても、まだまだ、一生懸命に取り組んでくれていました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(12月20日)
今日の献立
・鶏肉の甘辛焼き ・みそ汁 ・大根の煮物 ・焼きのり ・ごはん ・牛乳 今日は1年1組です。 鶏肉の甘辛焼きは、一口大にカットされた鶏肉に、料理酒、砂糖、みりん、しょう油で下味を付け、薄切りの玉ねぎを合わせて、焼き物機で焼き上げられています。しっかりした味付けで、ご飯のおかずに最適でした。 みそ汁は、昆布と削り節の合わせ出汁です。具材は、白菜、人参、しめじ、うす揚げ、青ねぎです。おみそも赤みそと白みその合わせみそでした。今日も具沢山のおみそ汁でした。 大根の煮物は、合わせ出汁で、薄切りの豚肉と角切りの大根を煮、煮上がった後に、しょう油とみりんで味付けをし、最後に水溶きでん粉でとろみが付けられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|