2月25日(火)は、教職員研修のため、全学年5時間授業です。

給食室

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて52
生魂っ子447
生魂っ子をみんなで育てています90
🎄 飾りがクリスマスツリーに 🎄

 給食室は、調理員さんが作成した飾りに様変わりしていました。
 今日も調理員さんと一緒に給食委員の児童が、交代で毎日配缶をお手伝いしています。
 本校の給食室は、調理員さんの児童への愛情とやさしさ、そして児童の感謝の気持ちでいっぱいです。
 今日もおいしく給食をいただきました。感謝
画像2 画像2

今日(11月14日)の給食は?

画像1 画像1
なめこ
 
 今日の給食は

・なまりぶしのしょうがに
・なめこのみそしる
・ほうれんそうのごまあえ
・ごはん
・ぎゅうにゅう   です。

 「なめこ」は、きのこの一つで、表面にぬめりがあることから「ヌメリタケ」とも呼ばれています。
 食用に作られたもののほか、秋には天然のなめこがお店に並ぶこともあります。
 今日の給食では、みそ汁の実として使われています。

児童集会

画像1 画像1
生魂っ子446
このかげは、な〜に?

 今日は、リモート集会で「シルエットクイズ」をしました。
 知っているキャラクターに、各クラスで盛り上がっていました。

あさって(11月16日) はどんな日

画像1 画像1
ビーバー ムーン

 11月16日は、「ビーバームーン」とよばれる満月です。今年最後のスーパームーンで、通常よりも大きく明るく見えるそうです。
 では、なぜ「ビーバー」なのでしょう?
 11月は、ビーバー(海狸)が寒さに備える時期です。ビーバーがダムを作り、越冬のための巣作りでは食料を蓄えます。ネイティブアメリカンが、これらの動物の活動を観察して、ビーバーに敬意を表して「ビーバームーン」と名付けたと言われています。
 美しい月が眺められるといいですね。

6年 スポーツ交歓会11

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています89
生魂っ子445
小学校の思い出が、また1つ増えました!

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 3年 くらしの今昔館見学
1/20 5年 たこあげ交流