☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

授業の様子2

5年生の家庭科の授業です。ミシンを使ってエプロンを作っています。
自分が選んだ布で作るエプロンの出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

授業の様子

4年生の社会科の授業です。「淀川をつくりかえた人々」という単元で、淀川の治水工事に尽力した歴史を学びました。
画像1 画像1

今日の給食

 

画像1 画像1
画像2 画像2

11/5いじめといのちについて考える日

今日は「いじめといのちについて考える日」として、全校朝会で校長先生から話がありました。「いじめ」はいのちを奪うことにつながるとても重大なことなので、絶対にしてはいけないことだということをみんなで確かめ、心にとめました。
友だちとのトラブルなどで、なかなか言えずに困っていることを聞くための、「いじめアンケート」も実施しました。
画像1 画像1

今日の給食

 

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/14 発育2測定6年 児童集会
1/15 発育2測定5年
1/16 発育2測定4年
1/17 発育2測定3年
1/20 発育2測定2年 委員会活動   情報活用能力調査5年2組
社会見学4年生 阿部野防災センター(弁当あり)