4年 理科
2学期の理科の最後の授業では、今までの学習を振り返って「もう一度やってみたい実験」をしました。楽しかったのでもう一度やってみたい…休んでできなかったのでやってみたい…授業をさらに発展させてやってみたい…など、いろいろな理由で、再実験しました。電気の働き・水のしみこみ方・ものの温度と体積の変化など、やりたい実験ごとに班編成をし、準備→実験→片付けと時間内に予定通り、好きな実験をすることができました。
今学期の授業では、自分たちで実験方法を考えたり、考察する時間を多めにとったりしたので、自主的協働的な活動が少しできたように思います。3学期も、楽しみながら、新しい発見していきたいと思います。 3年 そろばん出前授業そろばんの始まりやそろばんで使う玉の名前などを教わった後、簡単なたし算とひき算に挑戦していきました。そろばんでは、5の合成や10の合成が必須となりますが、慣れるととても便利です。これを機に、そろばんに興味を持つ子が出てくるといいなと思います。 2年生 おいもパーティー
12月20日(金)に地域のボランティアの方と共に、おいもパーティーをしました。学習園で育てたさつまいもを包丁でさいの目切りにし、ゆでました。その間においもご飯をラップに包み、おにぎりにして食べました。おいもご飯は米とさいの目切りにしたさつまいもを入れ、塩、昆布を入れて炊きます。「お出汁がきいてる」「塩味がおいしい」と大好評。食べ終わると今度はゆであがったさつまいもをつぶし、ラップで茶巾包みにしていただきました。「さつまいも100%なのに甘い!」「ほっぺたがとけそう〜」と、これまた絶賛の嵐でした。簡単なので、家でも作ってみてください!地域の方、ありがとうございました。
2年生 ボールけりゲーム
体育ではボールけりゲームをしました。ボールをゴールまで協力して蹴っていくゲームです。3年生以降サッカーのゲームにつながる運動です。なかなか思い通りのところにボールが転がらず、苦労する場面もありましたが、ボールの動きを予測して動くことの大切さを学びました。
調理実習を行いました! |