16日の献立
今日の献立は、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳です。
鶏肉と野菜の煮ものは、じゃがいもやこんにゃく、ごぼうなどの具材がごろごろ入っていて、食べ応えのある煮ものでした。 じゃこ豆は、ちりめんじゃことでんぷんをまぶして揚げた大豆に、甘辛いたれがよくからんでいて、子どもたちに大人気でした。 かぶのゆず風味は、さっぱりとしたゆずの風味がよく、おいしかったです。 <かぶ> かぶは、アブラナ科の植物で、はくさい、なのはな、キャベツなどの仲間です。日本では、古くから作られてきました。かぶは、寒い時期の方が甘味があり、おいしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 芝生フェスタが開催されました
昨日(12月15日)東井高野小学校にて芝生フェスタが行われました。
グラウンドでは模擬店やゲームが開かれ、子どもたちや地域の方で大賑わいでした。 また、講堂ではこの日のためにと練習してきた発表がたくさんありました。 本校の子ども達の生き生きと発表する姿もたくさんみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日の献立
今日の献立は、冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)、ごはん、牛乳です。
冬野菜のカレーライスは、だいこんやれんこんなどの冬が旬の野菜が入ったカレーで、子どもたちに大人気でした。また、ほしやくま、ハリネズミの形をしたラッキーにんじんも入っていました。 ブロッコリーとコーンのサラダは、手作りのドレッシングがブロッコリーによくからんでいておいしかったです。 <冬野菜> 冬が「旬」の野菜には、ほうれんそう、だいこん、ブロッコリー、はくさい、こまつな、れんこんなどがあります。今日の給食には、だいこん、れんこん、ブロッコリーが使われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校ホームページのメンテナンスが終わりました![]() ![]() 明日(12月13日)より、学校ホームページのアップを再開します。よろしくお願いします。 SDGsで50周年![]() ![]() ![]() ![]() 1〜3年生の子どもたちにとって、使いやすい高さでアルコール手指消毒をするポンプの台がなく困っていました。 保健美化委員会で知恵をしぼり、傷ついたり汚れたりした児童の学習机の天板(粗大ごみとして処分されるもの)を再利用し、ペンキできれいに彩色し、50周年のロゴを入れてちょうどいい高さのスタンドができあがりました。 机の天板はしっかりした木材なので、最高の再利用方法になったと思います。SDGsです! |