1年生 いもほり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/29 校外学習 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「見たり 聞いたり さわったり」をキーワードにたくさんの体験をしました。ニフレルでは、生き物たちを興味深く観察したり、ニフレルの設備にも釘付けでした。万博公園では楽しみなお弁当!ソラードでは少しづつ「ほら。紅葉がきれいやでー。」「おなかすいたー。」のやりとりが始まってきただけに待ちに待ったお弁当タイムは秋空の下よろこんで食べていました。気持ちと裏腹に体は一週間そして今日の疲れはあると思いますのでこの週末、ゆっくり休み、また来週元気な顔が見られることを楽しみにしています。 29日の献立
今日の献立は、ピリ辛丼、中華スープ、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳です。
ピリ辛丼は、豚肉やたまねぎ、にんじん、えだまめなどが入っていて、トウバンジャンのピリッとした辛さがアクセントになっておいしかったです。 中華スープは、鶏肉やはくさい、しいたけなどが入っていて、ピリ辛丼との相性も良かったです。 きゅうりの甘酢づけは、きゅうりに味がしっかり染みこんでいました。 <地産地消> 地域で作られた野菜や果物などをその地域で買って食べることを「地産地消」といいます。食べ物を短い時間で運ぶことができるため、地元でとれた新鮮な食べ物を買うことができます。 ![]() ![]() 28日の献立
今日の献立は、豚肉のバジル焼き、スープ、うずら豆のグラッセ、コッペパン、バター、牛乳です。
豚肉のバジル焼きは、たまねぎの甘味とバジルの風味がよく、おいしかったです。 スープは、鶏肉やキャベツ、にんじん、グリーンピースなどが入った彩りの良いスープでした。 うずら豆のグラッセは、よく煮含められていておいしかったです。 <グラッセ> グラッセは、フランス料理の一つで、「つやを出した料理」のことです。今日の給食のうずら豆のグラッセは、オリーブ油を使ってつやを出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |