一つだけの花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つだけの花という物語の題名の意味にせまる時間でした。 どうして一つだけの花という題名がついているのか、考えているところです。 「一つだけ」という言葉が使われているのはどうしてか、子どもたちは考えを巡らせていました。 消防署にはどんな役割があるのかな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署についての学習をしています。消防署では「消火隊」「救急隊」「救助隊」の3つの役割に分かれていて、なぜ3つに分かれているのかな?ということを考え、発表していました。 ひき算の計算の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は、ひき算の単元の学習の復習をしていました。 1ページできたら先生に見てもらって丸をつけてもらい、次のページに進みます。 一生懸命問題に取り組んでいました。 反比例の関係を表す式を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2つの数量の関係を表した表を見て、そこからきまりを見つけて式に表していました。 反比例は2つの数量をかけたときに、いつも同じ数になることから式の表し方を考えていました。 ふりこが一往復する時間を変えるには![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、「ふりこ」についてどんなものかを子どもたちに説明し、そのふりこが行って帰ってくる時間を変えることができるのかどうか、みんなで予想して考えていました。 「糸の長さを長くしたら?」「おもりの重さを重くしたら?」「振れ幅を大きくしてみたら?」という考えが出ていました。 |