2/21(金)は3年生社会見学、2/28(金)は6年生茶話会です。

4時間目のようす

5年生は、理科と体育の時間でした。理科の授業では、とても長い試験管に食塩を入れ、その様子を観察していました。体育は、講堂で跳び箱の練習を行う学級と、運動場でタグラグビーに挑戦している学級がありました。仲間と協力しながら学習をすすめる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災について

今朝のオンライン朝会では、防災について話をしました。
大きな自然災害は、私たちの日常を一瞬で変えてしまいます。そのため、災害に備えることは非常に重要です。電気やガス、水道などが使えなくなると、生活が大変不便になるだけでなく、不安な気持ちになります。家族と事前に災害時の行動について話し合うことは、命を守るための大切な準備です。ぜひ、事前の備えを進めてください。
画像1 画像1

今年は何年?

画像1 画像1
今日は新学期がはじまって、2日目です。さて、新年はいったい何年でしょうか。もちろん、巳年――へびの年ですね。

へびはだっぴをして成長する生き物ですから、へび年は「新しいことのはじまりや成長が期待できるえんぎのよい年」であるとされています。

今年も学校のある場所に、“へび”が登場しました。さてさて、この掲示板はどこにあるでしょうか。
↓↓正解はこちら↓↓

昼休みの子どもたち

今朝は、ひときわ厳しい冷え込みが感じられました。しかし、昼休みには晴れ間が広がり、暖かな日差しが差し込んできました。そんな中、校庭では子どもたちが元気いっぱいに遊ぶ姿が見られました。鬼ごっこをして走り回る子、遊具で笑顔を見せる子、それぞれが思い思いに体を動かし、友だちとの時間を楽しんでいる様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定

本日、1年生が発育測定を実施しました。教室で養護教諭が保健指導を行い、健康について学んだ後、保健室で身長・体重を測定しました。児童一人ひとりの成長を見守り、健康管理に役立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 発育測定3年
1/15 13:30下校(校内研修の日)
13:30下校(校内研修の日)・発育測定5年
1/16 代表委員会
代表委員会・発育測定2年・中学校制服採寸6年
1/20 委員会活動
委員会活動・発育測定6年