3学期 始業式![]() ![]() 明けましておめでとうございます。新しい年が始まりました。 1月は3学期のスタートであるとともに、新しい年の始まりでもあります。 今年はどんな年になるでしょうか。 この時期は寒さが厳しいけれども、 凛とした静かさや朝靄がかかった冬の美しい情緒ある季節でもあります。 寒さに負けることなく、毎日元気に登校してください。 さて、短い冬休みでしたが、みんなは有意義に過ごしたでしょうか。 そして、心機一転、新たな気持ちで自分の目標を立て、 それに向けて頑張ろうとする意欲は高まっていますか。 新年のスタートに当たり、みんなへの期待を述べたいと思います。 まずは、3年生の皆さん、 いよいよ受験のシーズンです。実力を発揮する機会がやってきました。 皆さんは3月末をもって義務教育を修了し、新たな道へ進みます。 受験は将来の夢や目標を実現するために進路選択できる大きなチャンスです。 すでに志望校は大体は決めていると思います。 自分や家族、担任の先生を信じてしっかりと 学習や面接・小論文などの準備を進めてほしいと思います。 皆さんの進路の夢がかなうことを心から願っています。 それから、学習の他にも、残り少ない中学校生活ですから、 学校の教育活動には真剣に、そして楽しんで取り組んでください。 3年間の集大成をこの3ヵ月でして、 一生記憶に残るような中学校生活の良い思い出を作って卒業してほしいと思います。 2年生の皆さんには、 中堅学年として今まで以上に真剣に学習に取り組み、 さらには、一生に一度の貴重な宝のような中学生の時期を有意義に 過ごしてほしいと思います。大きな夢や目標をたくさん持ちましょう。 良い意味で自分の殻を打ち破ってみてはどうでしょうか。 今までにない自分の才能や個性を開花させてほしいと思います。 そのためには、「できない」「やれない」などという後ろ向きではなく、 「できる」「やってみよう」と思う気持ちが大切です。 困難なことを家族や先生など他人のせいにせず、 毎日の地道な努力でチャレンジしてみましょう。 そして、4月から最高学年になることを意識して、 今まで以上に真剣に学習に取り組んだり、 部活動・学校行事においてリーダーシップを発揮してほしいと思います。 1年生の皆さんは、 最近、皆さんが2学期までの9ヵ月で心も身体も豊かに 大きく成長してきてたくましくなってきているのを感じます。 各教科の単元や題材などが変わるたびに学習は難しくなり、授 業のスピードも速いと感じていると思います。 部活動や生徒会・委員会でも責任が大きくなってきています。 学校行事でも活躍の場が増えてくると思います。そのような状況の中で、 1年生は一生懸命頑張ってください。 あと3ヵ月で後輩が入学してきて、皆さんは先輩になります。 それを楽しみにして、今までできることに100%全力を尽くし、 成長していってほしいと思います。 また、何をするにしても健康第一です。 寒く乾燥する日がこれからも続きます。 「時を大切にする」ためにも、何度も言いますが、 マスクや手洗いを励行し、自分で健康管理をしていきましょう。 3学期のみなさんの活躍を期待しています。 1/8_表彰伝達
吹奏楽部が12月に行われた
『大阪市立中学校 アンサンブルフェスティバル』 管打八重奏の部 金賞 金管ハ重奏の部 銀賞 木管ハ重奏の部 金賞 『大阪府アンサンブルコンテスト』 管たハ重奏の部 金賞 を受賞いたしました! ![]() ![]() 1月8日(水)おはようございます
朝の登校風景です。
本日より 3学期がスタートします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部活動の様子
それぞれパート別で頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 剣道部活動の様子
朝から稽古始まっています。
しっかり声も出て頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|